企業内教育担当者向け

研修評価研究所

ダイヤモンド社様主催「研修開発ラボ:転移編」に登壇しました。

ラーンウェル代表の関根です。 2025年11月25日(火)13時~17時、ダイヤモンド社様主催「研修開発ラボ:転移編」に登壇しました。 書籍『研修開発入門』を書かれた立教大学の中原先生監修で、島村さん、鈴木さん、関根という「サ行」の講師3名で担当しています。中原先生は「設計編のゼミ」に登壇されます。2014年からのお手伝いなので、今年で12年目です。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

読書会議

Kazuma企画「読書会議(30)」に参加しました。

ラーンウェル代表の関根です。 25年11月21日(金)18時~20時@Zoomで、小林和馬さん企画の「読書会議(30)」に参加しました。 === ●課題本:関根のお薦め ・千葉雅也先生続きで『勉強の哲学』 https://read.amazon.com.au/kp/card?preview=inline&linkCode=kpd&ref_=k4w_oembed_cOwPkn0TiQeO0E&asin=B085979R8T&tag=kpembed-20 === ●関根の抜き書き https://www.learn-well.com/blog/2025/10/chibamasaya-sensei.html === ●当日の雑談 (今回から、新たに、Sさんが参加) ●当日の意見交換 ・この本を読んで、新たな視点が得られた。勉強は自己の破壊。・考え方の基本が変わる 哲学の本を読むことで ・経営陣としての議論の中で、拡散してもらって、収斂する(ボケとツッコミ)・具体と抽象 細谷先生 https://www.learn-well.com/blog/2023/09/book-dialogue_230922.html ・とりあえず、中断を決定。また何かあったら取り入れる。 ・勉強のスタンスが変わった・不快な状態を楽しめるようになれそう・賢さとは何かを深堀できた ・「完全に理解した」「なにもわからない」「チョットデキル」 金井さんのブログ: 勉強の哲学|千葉雅也|Creative Log ・ダニング・クルーガー効果 ・今年は、ネガティブケイパビリティーに始めり、それに終わる・あいまいさを良しとする すっきりしない状態 ・読んで「完全に理解した」・こういう本、苦手だが、ここに参加すれば、理解できる。 ・あいまいな結論を出す すごく良い ・読んでない本は、積読でなく「拝んでいる本」 ・皆さんと話すことが楽しい。いつも職場の同じ人と話している。・分かったつもりになってる自分に気づく機会はあまりない ・新人が成長したなーと思う瞬間は、「すごい分からなくなりました」と言われるとき・「分からなくなった」と言う時が成長 ・哲学=生き方  ・自分の話をしたいから、聞いている・自分の知識をひけらかしたい欲 ・分からなくなることが成長。そういう視点が響く人は多い気がする・「ファスト教養」を、若者は求める・「ネガティブケイパビリティ」を受け入れる https://www.learn-well.com/blog/2023/07/negative-capability.html ・生成AIの時代に、社員に求められることは何か?・思考力:批判的(ツッコミ)論理的(台本)水平的(ボケ)・問いを作る力(ネタ振り) ・ロジカルさは、AIが担保してくれるのでは ・新規ビジネスを作れ・ツッコミとボケがつながるのでは ・分からなさを立ち止まる。そこの余白を感じられるか・「分からない」ということを言えるプロセスに、つき合ってほしい人もいるかも。 === ●次回:12月19日(金)18時~20時 関根担当(新しく1名参加予定) ・千葉雅也先生お勧めの『読んでない本について堂々と語る方法』  1)この本を読んで/読まないで、堂々と語る 2)積読になっていて、読んでない本を1冊選び、堂々と語る https://www.amazon.co.jp/%E8%AA%AD%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E5%A0%82%E3%80%85%E3%81%A8%E8%AA%9E%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E5%AD%A6%E8%8A%B8%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%AB-ebook/dp/B0CHY5GRD1/ref=sr_1_1?adgrpid=53395324996&dib=eyJ2IjoiMSJ9.-IF_FcQYwI6tcyLkIy0jjtAxKIiM2iSP-XuIGIM_5Qvg0GBA1HgF8XGqVYbfbSSICxiStLT0PF9eU1vGdLw8HjRWwD5J9eeOX1uB4UZRpCy5JOKzymJpo7KKz0_Ds8P9.hLIYiF0OQJnT-S3l88Emu4RPKhV06YBPCexx1ppMnGI&dib_tag=se&hvadid=679020182578&hvdev=c&hvexpln=0&hvlocphy=9175793&hvnetw=g&hvocijid=12966280219952426316--&hvqmt=e&hvrand=12966280219952426316&hvtargid=kwd-332620939086&hydadcr=3639_13722084&jp-ad-ap=0&keywords=%E8%AA%AD%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%84%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E5%A0%82%E3%80%85%E3%81%A8%E8%AA%9E%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95&mcid=76ad929c010c35f8a684d04eb0e9f0d1&qid=1763760278&sr=8-1 === 皆さん、ありがとうございました。次回も楽しみにしています。 

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

木曜日

【木曜日25-47】仕事本

○『現代思想を読む事典』編者の今村先生の本から「仕事」関連本(3冊)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

木曜日

【木曜日25-46】「現代思想」本

○千葉雅也先生お勧めの本(1冊)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

木曜日

【木曜日25-45】松波龍源先生「仏教思考」本

○日本経営合理化協会さんの「月刊講話経営塾」CDで聞いて「これは!」と思い、CD4巻と書籍を購入(1冊+1本)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

木曜日

【木曜日25-44】「構造主義」本

○積読になってた入門書(2冊)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

木曜日

【木曜日25-43】『読んでいない本について堂々と語る方法』

〇千葉雅也先生の本から、この本に出会えた。これから本を読むのが、より楽しくなりそう。(1冊)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

読書会議

Kazuma企画「読書会議(29)」に参加しました。

ラーンウェル代表の関根です。 25年10月17日(金)18時~20時@Zoomで、小林和馬さん企画の「読書会議(29)」に参加しました。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

木曜日

【木曜日25-42】千葉雅也先生の本

○読書会議の課題本(1冊+2冊)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

木曜日

【木曜日25-41】ビジネス書

○ランチェスター、知財、節税に関する本(4冊)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

ページトップに戻る