【木曜日25-43】『読んでいない本について堂々と語る方法』
 〇千葉雅也先生の本から、この本に出会えた。これから本を読むのが、より楽しくなりそう。(1冊)
コメント (0)
【木曜日25-42】千葉雅也先生の本
 ○読書会議の課題本(1冊+2冊)
コメント (0)
【木曜日25-41】ビジネス書
 ○ランチェスター、知財、節税に関する本(4冊)
コメント (0)
【木曜日25-40】「古代中国」本
 ○古代中国に関係する本(4冊)
コメント (0)
【木曜日25-39】苫野一徳さんの本
 ○Kazuma企画「読書会議」の課題本(1冊+2冊)
コメント (0)
【木曜日25-38】歩く本(8)
 ○ダンテの『神曲』や「地獄」にまつわる本(2冊+4冊)
コメント (0)
【木曜日25-37】歩く本(7)
 ○歩いて回った人としてダンテ・アリギエリの『神曲』(3冊)
コメント (0)
【木曜日25-36】研修評価本「マルチレベル」
 ○マルチレベル(個人、グループ、組織等)に関する研究者向けの本(1冊)
コメント (0)
【木曜日25-33】哲学本「フッサール」
 ○毎月のKazuma企画の「読書会議」の課題本をきっかけに夏休み中に読んだ本(3冊)
コメント (0)
【木曜日25-34】研修評価「スクリヴェン先生」
 ○日本評価学会で紹介されていた「M.スクリヴエン追悼」特集(Journal of MultiDisciplinary Evaluation Vol.20, 2024)佐々木亮先生も寄稿。(5本)
コメント (0)