3.新入社員に関する講演・セミナー
2014年3月15日(土) 満員御礼となりました。
15日以降にお申込み頂いた方は「キャンセル待ちリスト」に入れさせて頂きます。
どうぞよろしくお願いします。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
小さな会社の経営本
1月10日(金)~11日(土)毎年恒例「一人合宿」で考える
中長期経営計画のネタ本です。
これらの本で得たヒントを参考に、色々考えていきます。
(この考える時間が楽しいんですよね~。)
続きを読む
投稿者:関根雅泰
地域での活動
年末年始、マレーシアの高校生を、ホームステイで預かることになりました。
(うちの奥さんには苦労をかけます)
大学院時代に知り合った方の紹介で、
国際ライオンズクラブ「ユースエクスチェンジプログラム」の
ホストファミリーになったからです。
http://www.lionsclubs.org/JA/our-work/youth-programs/youth-camp-and-exchange/index.php
子供たちが小さいうちに外国の方々との接点を作れたらということと、
せっかく日本に興味を持ってくれる若い人がいるなら、
ときがわ町の良さに触れてもらいたいと思ったのが、きっかけです。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
活動の報告
2013年12月27日(金)
お世話になっている皆さまにお送りした近況報告メールの一部です。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
2.OJT担当者向け「教え上手になる!」研修
2014年3月11日(火)10時~18時
日経ビジネススクールさんで、公開セミナーを担当させて頂きます。
「若手リーダーが知っておきたい 部下・後輩への教え方 スキルアップ講座 」
http://www.nikkei-nbs.com/nbs/seminar/140311CF.html
日経ビジネススクールで、通算10回目の開催となります。
弊社は基本的に企業内でのクローズド研修が中心なので、
こちらは唯一の公開オープンセミナーとなります。
実は、今回企画して下さった方は、下記eラーニングをご担当されていて、
「この講座は楽しいので、ぜひリアルの場でも」
と思って下さったのがきっかけだったそうです。ありがとうございます。
『部下・後輩が育つ!上手な仕事の教え方入門』
http://www.nikkei-nbsonline.com/course/kouza_xavb0901.html
もしご興味があればぜひご参加を!
「若手リーダーが知っておきたい 部下・後輩への教え方 スキルアップ講座 」
http://www.nikkei-nbs.com/nbs/seminar/140311CF.html
続きを読む
投稿者:関根雅泰
東大大学院
2013年12月26日(木)~27日(金)@三浦
師匠の中原先生のつぶやきがきっかけで ↓
https://www.facebook.com/jun.nakaharajp/posts/10201413177224174
The Oxford Handbook of Recruitment の研究会を開催することになりました。 これまでも中原先生と一緒に英語文献の研究会は行ってきましたが ↓
「Workplace Learning」
https://www.learn-well.com/blog/2011/01/workplace_learning_1.html
「Organization Development」
https://www.learn-well.com/blog/2011/07/201167.html
今回はバリバリの研究者が中心で、今までとは違った雰囲気になりそうです。
続きを読む
企業内教育担当者向け
2013年12月16日(月)午後
法政大学 長岡先生のご依頼で、
学部3,4年生向け「経営組織論」のゲスト講師を務めさせて頂きました。
テーマは「組織変革の実際」です。
授業で「組織開発」や「組織変革」と学んでも、
「組織が変革するってどういうこと?」
「組織開発の手段の研修って何やるの?」 等、
さまざまな疑問を学生さんたちはもつようです。
そこで、さし障りのない範囲で、実際の企業事例を紹介し、
研修の一部を体験してもらうことで、イメージをつかんでもらうことになりました。
小1時間のパートを、次のような内容で進めました。
===
0.導入 (自己紹介、今日の内容と進め方)
1.組織変革の考え方 (現状と目標の差を埋めるための組織変革)
2.組織変革の事例 (「教えあう風土づくり」、研修の一部体験)
3.組織変革の難しさ (合意形成を図るべき相手が多数、危機感は一部のみ、変革疲れ)
===
実際の研修を体験するパートでは、学生さんたちに立って話し合い等を
してもらったのですが、皆さん、熱心に取り組んでくださったのでありがたかったです。
授業では、Twitterでの質問や気づきもアップされていて、
「あ、こういう風に思うんだー」と、私自身とても勉強になりました。
Togetterでのまとめ
http://togetter.com/li/604449
また、ここには記載しませんが、学生さんたちが授業後に書いた
リフレクションペーパーを通じて、貴重な意見や感想ももらえました。
貴重な機会を下さった長岡先生、手伝ってくれた長岡ゼミの皆さん、
ありがとうございました。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
7.書籍「仕事の教え方」
「仕事の教え方」「仕事の覚え方」eラーニング化
拙著「仕事の教え方」と「仕事の覚え方」を出版して下さっている
日本能率協会マネジメントセンターさんが、
この2冊を、eラーニング化して下さいました。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
論文
最近よんだ「組織社会化」論文です。
(・引用/要約 ○関根の独り言)
続きを読む
投稿者:関根雅泰