学び上手は、教え上手

「学び上手・教え上手」を目指すラーンウェル代表 関根のブログです。

活動の報告

アジア出張2014:マレーシアJB編

シンガポール空港到着後、マレーシアのJB(ジョホールバル)に タクシーで向かいます。 日本からタクシーサービスを予約できました。 http://ftp.my/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%81%B8%E9%80%81%E8%BF%8E%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9/ ・空港出口に「Mr.Sekine」と紙をもってドライバーが待っていた。  18時30分の約束のところ、飛行機到着直後に来てくれたよう。 ・彼の車のところまで歩いていく。外に出ると暑い。32度。  TシャツでOK。でも車の中はクーラーがきいていて寒い。 ・30分ぐらい走って、シンガポールの出国手続き。  車の中で、お任せ状態。 ・そこから更に走ると、マレーシアの入国。  普段は混むらしいけど、今日はすいてた。 ・JBの街まで、1時間半ぐらい。 ・ホテルは、Mutiara hotel   Wifiも使えて快適。 部屋の天井にはってあった矢印。メッカの方向のようです。 1日目の夕食は、中華にしました。 Sサイズのはずですが、チャーハンの量が多いです。 === ●11月9日(日) 朝食は、ホテルのバフェ。各国料理がそろっています。 ホテルロビーで、JB在住のOさんご夫婦と待ち合わせ。 (日本にいらしたころからの私の起業メンターです) そのままOさん宅へ。 娘さんと奥さんは、シンガポールの塾へ。 (国境を超えて塾へ行く、というのが面白いですね。) Oさんの車で、スターバックスコーヒーへ。 キティちゃんは、マレーシアでも人気です。 カジュアルな雰囲気のお寿司屋さんもありました。 昼食は、Oさんお薦めの「バクテー(肉骨茶)」屋へ。 夜は、中華料理をご馳走に。 Oさんとは1日じっくりとお話しでき、日本でのビジネス、地域での活動等、 色々アドバイスを頂きました。 やっぱりメンターの方とのこういう濃密な時間は大事ですね。 色々考えるきっかけを頂きました。Oさん、ありがとうございます!

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

活動の報告

アジア出張2014:日本~シンガポール編

2014年11月8日(土)~16日(日) 昨年に引き続き、アジア出張に行ってきました。 2013年の様子:ふり返り https://www.learn-well.com/blog/2013/11/post_399.html 毎年1回は海外(特にアジア)に出て、 自分自身に刺激を与えようと考えています。 今年は、マレーシア、シンガポール、インドネシア(バリ島)を回りました。 今後のメモも兼ねて、さし障りのない範囲でどんな様子だったか報告します。 === ●11月8日(土) 【事前】 ・飛行機のチケットは「スカイスキャナー」で検察  http://www.skyscanner.jp/  ほとんどを、Expedia で購入。 ・購入後、Singapore Airlineには、ネットチェックインあり。  ネットチェックインしておくと、成田のカウンターで並ばずに済む。 ・ホテルは、Agoda http://www.agoda.com/ で検索し予約。 【当日】 ・小川町(6時半)→池袋→日暮里→成田空港(9時) ・羽田に行くより楽かも。 ・AMEXのラウンジは「出国前」5階にある。 ・おみやげは「キットカット」箱入りが、6個スーツケースに収まる ・シンガポール航空。機内乗り込みはスムーズ。  早目に搭乗できそう。 ・エコノミーでも快適。映画はかなりある。 ・飛行機内で、入国カードを記入。 朝6時に自宅を出て、17時過ぎに、シンガポール チャンギ空港着。 ・Arrivalsに向かって歩く。エスカレーターを降りて、入国審査。  アメリカほどうるさくない。 ・ターンテーブルで荷物をとって、Customにスーツケースを通す。  すぐそばに出口。 ・出た所に「Mr.Sekine」と紙をもってドライバーが待っていた。  18時30分の約束のところ、到着直後に来てくれたよう。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

東大大学院

「リフレクション学スペシャルワークショップ」に参加してきました

2014年11月1日(土)~2日(日)@八丁堀 ユトレヒト大学 F.コルトハーヘン先生をお招きしての 「リフレクション学スペシャルワークショップ」に参加してきました。 この日に向けて、9月頃からリフレクションについて 勉強してきました。 https://www.learn-well.com/blog/2014/10/post_425.html 三連休の2日間ということで、奥さんと子供達には申し訳ないですが その分、意義ある時間にしたいと思います。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

『教師教育学』

『教師教育学』 ○ALACTモデルに基づく教育実習生への援助。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

東大大学院

「Unlearning研究会」を開催します!

*10月31日(金)10時30分、定員一杯となりましたので、   募集を締め切らせて頂きます。   お申込みくださった皆さん、ありがとうございました。 === 2014年12月中旬に、 東京大学大学院の中原先生、立教大学の舘野先生と共に、 英語文献を皆で読む会を開催します。 今回のテーマは「Unlearning」です。 ご興味のある方は、ぜひ! (参加条件がきびしめなので、念のためご一読をお願いします。)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

企業内教育担当者向け

「リフレクションの理論と実践」

2014年10月15日に中原先生達が行われたUstreamの様子です。 http://www.nakahara-lab.net/blog/2014/10/post_2288.html (司会進行は、青山学院大学・坂田先生)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

『Learning as Transformation 変容としての学習』

『Learning as Transformation: 変容としての学習  Critical Perspectives on a Theory in Progress』 J. Mezirow and Associates (2000) ○メジローの変容的学習に関する本。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

企業内教育担当者向け

「研修開発ラボ」 第2期開催

2014年10月16日(木)~17日(金)@渋谷 ダイヤモンド社主催「研修開発ラボ」第2期が開催されました。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

活動の報告

2014年7月~9月の活動

2014年10月3日(金) お世話になっている皆さまにお送りした近況報告メールの一部です。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

子供の教育

とうちゃんズ@光が丘公園

2014年9月23日(祝日) 成増駅から歩いて15分ぐらいの「光が丘公園」でのとうちゃんズ。 (とうちゃん達が、子供たちを連れ出し、  奥さんに一人時間をプレゼントするのが「とうちゃんず活動」) 今日は「巨大かくれんぼ」 指令書に基づき、地図を頼りに、とうちゃん達を探します。 3時間ぐらい公園の中を、子供達が歩き回ります。 地図の読み解きが上手く、意外と早く見つけられたのに驚きました。 やる前は「もしかすると、本当に迷うかも」と心配していましたが、杞憂でした。 最後に、自分たちが歩いた場所を思い出しながら、白地図に、再現します。 小3、小6、それぞれほぼパーフェクトです。すごいもんです。 --- 今回のとうちゃんズのテーマは、K会長の強い希望であった 「災害時の避難」です。 携帯がつながらない状況で、地図を頼りに目的地にたどり着く。 自分が地図上のどこにいるのかを把握する。 ボーイスカウトのO隊長のお陰で、遊びながら学べる貴重な機会となりました。 --- 夕方6時過ぎ、皆と別れて、真っ暗な道を、成増駅に戻ります。 「おとうちゃん、道わからないから、駅まで連れてってよ」 と、娘達に頼んだら、二人で先導してくれました。 「ここは来るとき通ったから、(この道で)大丈夫」 「あ、この自動販売機(来るとき)あった!」 と二人で確かめながら進んでいきます。 弟は、お姉ちゃん達の後をついて歩いていきます。 無事、成増駅につきました。 これなら、今後なにかあっても大丈夫そうですね。 子供達のしっかりした一面を見られて嬉しかったです。 とうちゃんズのK会長、O隊長、ありがとうございました。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

ページトップに戻る