「組織社会化」に関する論文のまとめ(2)
南山大学 高橋先生「組織社会化研究をめぐる諸問題-研究レビュー」です。
初心者の自分にとって、組織社会化研究の全体像が見渡せる
素晴らしいレビューです。
コメント (0)
メンターとOJTの違い
雑誌「能力開発21」10年2月号で、東京経済大学 経営学部 教授
関口和代先生の記事が分かりやすかったので、転載します。
コメント (0)
「日本教育工学会 論文誌」
最近の「日本教育工学会 論文誌」で興味をひかれた論文の一部を
今後のために、ブログに記録しておきます。
コメント (0)
「新人こそが組織活性化のカギ!?」を読んで
雑誌「人材教育」10年2月号の中原先生の記事
「新人こそが組織活性化のカギ!?」を読んで色々考えさせられました。
今後のために記録に残しておきます。
コメント (0)
「新版 組織行動のマネジメント」
「新版 組織行動のマネジメント」
スティーブン P.ロビンス (著), 高木 晴夫 (翻訳) ○まさしく「組織行動学の定番教科書」
今まで読んでいなかったことが恥ずかしい。
コメント (0)
東大大学院 中原ゼミ 冬季 ふり返り
2009年10月13日~2010年1月26日
東大大学院中原研究室の後期ゼミが終了しました。
各ゼミ参加後に個人的にとっていた議事録を見ながら、
ゼミ全体をふり返ってみます。
コメント (0)
「プレゼンテーションZen」ガー・レイノルズさんのセミナーに参加してきました。
10年1月18日(月)18時45分~20時45分
JSHRM主催 HRカフェ
「プロフェッショナルのためのプレゼンテーション・デザイン」に参加してきました。
コメント (0)
2009年のふり返りと2010年の目標設定
年末年始は、毎年恒例のふり返りと目標設定を行いました。
(独立直後からお世話になっているコーチの多賀さんのお力を借りました。
多賀さん、いつもありがとうございます。)
コメント (0)
「知識経営実践論」
「知識経営実践論」
妹尾 大 (著), 野中 郁次郎 (著), 阿久津 聡 (著) ○伝統的な経営学の切り口とは違う「知識経営」という概念を用いて
企業事例を分析。「マエカワ」「ドコモ」の事例が特に面白い。
コメント (0)
「転換期の雇用・能力開発支援の経済政策~非正規雇用からプロフェッショナルまで」
「転換期の雇用・能力開発支援の経済政策~非正規雇用からプロフェッショナルまで」
樋口 美雄 (著), 財務省財務総合政策研究所 (著), 財務総合政策研究所= (著) ○欧米諸国との比較を通して、日本の雇用のあり方、今後について考えさせられる。
「新卒一括採用は今後も続くのか?」という問いへの自分なりの解が見えてきた。
コメント (0)