せきねまさひろぐ

小さな会社の経営本

「小商い」本

最近読んだ「小商い」関連本。 弊社(LW)は、家族5人経営の零細企業。 今後どうしていくか、色々ヒントが見つかった。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

小さな会社の経営本

小さな会社の経営本(2014年5月)

最近読んだビジネス本。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

『インストラクショナルデザインとテクノロジ:教える技術の動向と課題』

『インストラクショナルデザインとテクノロジ:教える技術の動向と課題』  リーサー&デンプシー(編)2013年 ○IDや学習理論だけでなく「専門家としてどう食べていくのか」  といった泥臭い話もあって面白い。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

『インストラクショナルデザインの原理』

『インストラクショナルデザインの原理』  ガニェら著 2007年 ○IDといえば必ず出てくるガニェさんの本。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

『クリエイティブ・トレーニング・テクニック・ハンドブック』

『クリエイティブ・トレーニング・テクニック・ハンドブック』 ○ASTDで有名なB.パイクさんの本。  参加型研修の講師にとって「Need to know」な内容。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

活動の報告

2014年1月~3月の活動

2014年4月4日(金) お世話になっている皆さまにお送りした近況報告メールの一部です。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

『組織論レビュー』

『組織論レビュー』  組織学会(編)2013年 (・引用/要約 ○関根の独り言)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

『日本のキャリア研究』

『日本のキャリア研究』  金井 壽宏 (編集), 鈴木 竜太 (編集) 2013年 (・引用/要約 ○関根の独り言)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

参考文献

「Transfer of Training(研修の転移)研究会」

「Transfer of Training(研修の転移)研究会」 2014年3月6日(木)~7日(金)@東大駒場 東京大学 中原先生のお声掛けで「Transfer of Training(研修の転移)研究会」 を開催することになりました。 http://www.nakahara-lab.net/blog/2014/01/transfer_of_training.html 研修の効果測定、現場実践促進に関する英語文献の輪読会で、 20名の方(研究者、実務家、学生)にご参加頂きました。 読んだ文献の中で「今後使えるかも!」と思った箇所や、 議論の中で参考になったことを、列挙していきます。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

「経営理念」

最近読んだ「経営理念」に関する文献。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

ページトップに戻る