お薦めの本

お薦めの本

「遊び」の本

アジア出張中に読んだ「遊び」関連の本。 「遊び」について「真面目」に考える。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

『教師教育学』

『教師教育学』 ○ALACTモデルに基づく教育実習生への援助。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

『Learning as Transformation 変容としての学習』

『Learning as Transformation: 変容としての学習  Critical Perspectives on a Theory in Progress』 J. Mezirow and Associates (2000) ○メジローの変容的学習に関する本。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

J.デューイ 関連の本

Reflection研究会に向けて、改めて読んだJ.デューイ関連の本。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

『専門家の知恵』 『The Reflective Practioner』

『専門家の知恵』 『The Reflective Practioner』 ○実践家として、励まされる本。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

『Reengineering Corporate Training』

『Reengineering Corporate Training』 ○転移促進における学習者個人の役割に着目した本。  「転移魂」という言葉が、個人的に好き。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

『Transfer of Training』

『Transfer of Training』   M.L.Broad and J.W.Newstrom 1992 ○「研修の転移」で引用されることが多い本。    組織側が「研修の転移」を促すためにできることは何か。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

『Employee Training and Development』

『Employee Training and Development』   R.A. Noe 2013 ○企業内研修の基本テキストに使えそうな本。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

『自分ごとだと人は育つ』

『自分ごとだと人は育つ』 ○学術知見と自社実践に基づいて書かれた  新人向けOJTの良著。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

「経験学習」入門

松尾先生の『経験学習入門』 読んだのは、2012年3月でしたが、改めて印象に残っている部分を ブログに書いておきます。 ○OJTの指導方法を、経験学習サイクルと結び付けて説明。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

ページトップに戻る