【木曜日25-25】 ROI本「ケーススタディー」

研修評価

【木曜日25-25】 ROI本「ケーススタディー」

ATD25で買った本(1冊)

===

『Measuring ROI in Learning and Development: Case Studies from Global Organizations』 P.Phillips and J. Phillips ed. (2012)

○15の組織でのROI算出の取組。自分が知りたいことだけに絞って、抜き書き。

===
Ch.1

・L3:1か月後、本人と上司
・L4:Retention、Promotion
・Isolation:無し?
・Convert:スタッフと新マネジャーのAnnual Salary年間給与
・ROI:-7.7%、56.09%

===
Ch.2

・L3:フォロー研修時、本人と上司
・L4:Gross margin粗利 12か月前と、研修6か月後の比較
・Isolation:トレンドライン、専門家によるEstimate推定、推測、見積りおよびConfidence自信度、確信度
・Convert:1%の粗利増は、2300万ユーロ
・ROI:161%

===
Ch.3

・L3:研修3か月後、本人
・L4:Waste廃棄、Rework手直し Work engagement(UWES)研修8か月後と、研修6か月前の比較
・Isolation:本人と上司による推定、Control群
・Convert:1%の廃棄は、245,000ドル、1%の手直しは、35,000ドル
・ROI:399%

===
Ch.4 

・L3:研修3か月後、本人
・L4:効果的な仕事、意思決定、能力に対する自信、研修3か月後
・Isolation:本人による推定と自信度
・Convert:本人による推定と自信度
・ROI:-96%

===
Ch.5

・L3:フォロー研修時(第5回終了3週間後の第6回時)本人
・L4:研修前に書き出した「未解決の仕事問題」の50%減少、Action Planに書いた項目
・Isolation:本人による推定、Control群を設定したが回答が少なかった、研修後のL4質問で2つの質問「%が研修による影響?」「その推定に対する自信度は?」を省くというミスをおかした。
・Convert:本人による推定 
・ROI:-91.35%

○このミス、もったいないな~。自分も気を付けよう。

===
Ch.6

・L3:2か月後、本人
・L4:Cost Savings費用削減、4か月後
・Isolation:専門家(現場マネジャーと監督者)による推定と自信度
・Convert:Labor cost per hour1時間あたりの人件費、
     Historical costs歴史的原価、取得原価、Standard values基準値、標準値、
・ROI:43%

===
Ch.7

・L3:2か月後、360度評価
・L4:Leadership effectiveness効果的なリーダーシップ、従業員のMorale(9か月後)
・Isolation:
・Convert:
・ROI:Out of scope 算出しない

===
Ch.8

・L3:Action planの実行、3か月後
・L4:Action planで設定した項目、3か月後 
Pj1看護時間の削減、Pj2ソーシャルワーカーの時間削減、Pj3 CNAの時間削減
・Isolation:全Pjで本人の推定と自信度、Pj1ではControl群、Pj2では専門家による推定、Pj3では、トレンドライン分析も使用
・Convert:基準値?(時間削減なので)
・ROI:Pj1 590%、Pj2 154%、Pj3 31%

・分析のA~Cは、研修中に。D~Gは、研修後に。
・「アクションプランは、質問紙よりも、焦点が絞られていて、信頼性も高い」
○このアクションプラン、確かにいいかも。

===
Ch.9

・L3:本人と上司
・L4:Action planに書かれた項目(Cost of selling販売費用、売上原価、Stock losses在庫損失、Remuneration報酬)
・Isolation:本人による推定と自信度
・Convert:本人による推定と自信度
・ROI:12.54%

===
Ch.10

・L3:Competency based observation form 3か月後、本人と上司
・L4:Portfolio profitabilityポートフォリオ収益性 6か月後
・Isolation:本人による推定(自信度はとってない?)
・Convert:基準値
・ROI:921%

===
Ch.11

・L3:オンラインアセスメント 本人
・L4:Time savings時間節約、本人と上司による推定と自信度 
・Isolation:本人と上司による推定と自信度
・Convert:本人と上司による推定と自信度
・ROI:94.7%

===
Ch.12

・L3:営業計画ツールの利用、本人、上司、社内コンサル
・L4:Win Rate勝率、Opportunity funnel、顧客満足度
・Isolation:トレンドライン分析
・Convert:基準値
・ROI:19%

===
Ch.13

・L3:KM:Knowledge Managementツールの使用度
・L4:Time Savings時間節約、本人の推定と自信度(時間節約は、Benefitsの一つでしかないが、最初のターゲットとした)
・Isolation:KMツールを使わない群(Controlと言ってよい?)
・Convert:基準値
・ROI:1014%

===
Ch.14

・L3:Action plan、1か月後(上司と絡ませるべきだったと反省)
・L4:Sales売上、Subscription recharge定期契約の更新
・Isolation:本人による推定と自信度
・Convert:基準値(1つの売上は、Rs300、定期契約の更新は、70%?)
・ROI:310%

===
Ch.15

・L3:6か月後の質問紙調査、本人
・L4:売上、モチベーションとコミットメントの向上、プロセス改善
・Isolation:マネジメント層による推定と自信度
・Convert:年間純利益に上記で出た%をかけ合わせた
・ROI:45.5%

===

投稿者:関根雅泰

コメントフォーム

ページトップに戻る