活動の報告
【目標】
10年1月末の段階では、
・1~3月に、21冊(7冊×3ヵ月)を読み、ブログに書く
という下位目標を設定していました。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
東大大学院
2010年4月2日(金)13時30分~17時 @福武ホール
東大大学院の入学ガイダンスが行われました。
差し障りのない範囲で、学んだこと・気づいたことを記録に残しておきます。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
活動の報告
出版社から書籍増刷の連絡が届きました。
●早く一人前になるための仕事の覚え方 5刷
●これだけはおさえておきたい仕事の教え方 6刷
編集担当の方から「(ロングセラーで)当社でも優等生ですよ」
というありがたい言葉を頂きました。
4年前、ひーひー言いながら、スーパー(ベイシア寄居店)の喫茶コーナーで
原稿を書いていた時のことを思い出します。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
東大大学院
2010年3月10日(水)~11日(木)
東京大学大学院 学際情報学府 中原研究室 山内研究室
合同「春合宿」が、熱海で行われました。
(中原先生のブログ http://www.nakahara-lab.net/blog/2010/03/post_1661.html )
さし障りのない範囲で、どんな様子だったのかをお伝えします。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
1.新入社員の育成に関して
東大 中原先生のブログ
「最近、OJT(On the job training)が機能しないのはなぜか?」
は、非常に考えさせられる内容です。
http://www.nakahara-lab.net/blog/2010/02/ojtxtute.html
自分の頭の中を整理するためにも、私自身の考えを
1.時間軸 2.「OJT」 3.ポストモダン型能力
という3つの観点で、書いておきたいと思います。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
8.オススメ本/論文
南山大学 高橋先生「組織社会化研究をめぐる諸問題-研究レビュー」です。
組織社会化(新入社員が会社になじんでいくプロセス)研究の全体像が見渡せる
素晴らしいレビューです。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
企業内教育担当者向け
東大 中原先生のブログ
「最近、OJT(On the job training)が機能しないのはなぜか?」
は、非常に考えさせられる内容です。
http://www.nakahara-lab.net/blog/2010/02/ojtxtute.html
自分の頭の中を整理するためにも、私自身の考えを
1.時間軸 2.「OJT」 3.ポストモダン型能力
という3つの観点で、書いておきたいと思います。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
東大大学院
南山大学 高橋先生「組織社会化研究をめぐる諸問題-研究レビュー」です。
初心者の自分にとって、組織社会化研究の全体像が見渡せる
素晴らしいレビューです。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
企業内教育担当者向け
雑誌「能力開発21」10年2月号で、東京経済大学 経営学部 教授
関口和代先生の記事が分かりやすかったので、転載します。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
東大大学院
最近の「日本教育工学会 論文誌」で興味をひかれた論文の一部を
今後のために、ブログに記録しておきます。
続きを読む