学び上手は、教え上手

「学び上手・教え上手」を目指すラーンウェル代表 関根のブログです。

小さな会社の経営本

小さな会社の未来像

最近読んだビジネス本。 弊社の今後を考えるいくつかのヒントをもらいました。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

7.書籍「仕事の教え方」

「仕事の教え方」重版決定!

拙著「これだけはおさえておきたい仕事の教え方」 の重版が決まりました。今回で8刷となります。 (ご購入下さった方々、出版社の皆さん、ありがとうございます。) 2006年から、地味に売れ続けているそうです。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

活動の報告

「酵素断食合宿」に参加してきました。

2013年4月25日(木)~27日(土) 埼玉県児玉郡神川町にある「リフレッシュの森」で、 「酵素断食合宿」に参加してきました。 http://www.danjikidiet.com/cgi-bin/danjikidiet/siteup.cgi?category=2&page=0

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

8.オススメ本/論文

「教え方」に関するビジネス書(1989年~2012年)

1989年から2012年にかけて発売された「教え方」に関するビジネス書。 (当然、他にもありますが、とりあえず私の手元にある本です。)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

OJT指導員の育成

指導員になることのメリット・デメリット

職場に配属された新入社員の面倒をみる「OJT指導員」。 彼らの多くは「業務との両立」に苦労します。 (ご参考:2011年度「指導員研修」アンケート結果分析  https://www.learn-well.com/blog/2012/07/2011ojt.html ) もちろん新人指導も自業務のうちと捉えている指導員の方もいるですが、 「ただでさえ忙しいのに、新人指導もあって大変・・・」 という指導員も多いのが実情です。 そのような指導員に対して、多くのマネジャーや研修担当の方は 「指導員になることは、皆さんにとっても成長の機会」と 前向きなメッセージを発せられます。 指導員の中には「それは分かっているよ・・・」と 冷めた反応を示す人もいます。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

子供の教育

家族でセミナーのお手伝い

2013年3月27日(水)自社セミナー 「新人教育をアカデミックに語ろう!(2)」を開催しました。 https://www.learn-well.com/blog/2013/03/post_231.html 昨年に引き続き、子供達にも準備や受付を手伝ってもらいます。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

3.新入社員に関する講演・セミナー

セミナー「新人教育をアカデミックに語ろう!(2)」を開催しました

2013年3月27日(水)9時30分~12時 @ こどもの城 902 「新人教育をアカデミックに語ろう!(2)     ~なぜ、OJTが上手くいかないのか?~ 」を開催しました。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

小さな会社の経営本

イノベーション(1)

イノベーション関連の本。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

小さな会社の経営本

売上拡大を目指す?

弊社は売上数千万。個人事業主に毛が生えたような家族経営の会社です。 売上を拡大し、会社の規模を大きくする予定はないのですが、 自社が「すること」「しないこと」を決めるために、最近読んだ本です。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

活動の報告

2013年1月~3月のふり返り

2013年3月19日(火) お世話になっている皆さまにお送りした近況報告メールの一部です。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

ページトップに戻る