小さな会社の経営本
前・日本銀行調査統計局 調査主幹・埼玉県経済総括の
土田浩さんの書籍『日銀から見た埼玉経済』(埼玉新聞社)を読みました。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
活動の報告
2016年7月15日(金)
お世話になっている皆さまにお送りした近況報告メールの一部です。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
6.書籍「教え上手になる!」
拙著「オトナ相手の教え方」が、アマゾンで30位台を維持と、
地味に売れ続けています。
「なんでかな~」と検索してみると、何人かの方々が、
ウェブで紹介してくださっていました。(ありがとうございます)
続きを読む
小さな会社の経営本
2016年5月~7月は、研修で出張が多かったので、その合間に
一倉定先生の『社長学』(9巻)をまとめ読みしました。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
企業内教育担当者向け
2016年7月5日(火)~6日(水)@渋谷
ダイヤモンド社様主催「研修開発ラボ」第7期が開催されました。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
2.OJT担当者向け「教え上手になる!」研修
弊社の専門分野は、新人を職場で指導育成する先輩社員向けの研修です。
いわゆる「メンター」「指導員」「OJTトレーナー」「チューター」
「ブラザー・シスター」「職場相談員」と言われる方々への研修です。
研修開催時期は、新人配属前あるいは配属直後が多いです。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
1.新入社員の育成に関して
eラーニング版「仕事の教え方」は、
2016年4月からリリースされ、早速1社様でご導入頂いております。
===
●某メーカー様
(頂戴したメールを許可を得て転載)
関根さま
eラーニング内容を確認しましたが、やはりナレーションや
映像による「褒め方・叱り方」などによる学習は理解が深まり、
高い効果が期待できると実感しました。
案内時に学習の動機づけメッセージとして
特記したいと考えております。
---
関根様
お世話になっております。
お忙しい中早々にお手配いただきありがとうございます。
昨夜、追加者へ受講案内を送りました。
190名への教育を無事スタートすることができ、本当に
ありがとうございました。
引き続き受講フォローを宜しくお願いいたします。
(Wさん、ありがとうございます。)
===
実は、eラーニング受講の案内を、従業員に送った後、
人事教育担当のWさんは、不安に感じたそうです。
「反応がない・・・」
これまでだと、約200名の対象者に教育受講の案内をすると
「なんでこの忙しい時期に・・・」
「サイトが開けない」
「どうやって受講すれば・・・」等
何らかのクレームや質問等のメールが返ってきたそうです。
ところが、今回のeラーニングに関しては、それが全く無かったそうです。
「もしかして、届いていないのでは・・・」
と不安に感じて、eラーニングの管理画面で確認してみると
ほとんどの対象者が「受講中、受講済」となっている。
「あっ、みんな ちゃんとやってくれているんだ・・・」
と安心したそうです。
---
その後、Wさんは、eラーニング受講者数名と直接話す機会がありました。
そこでは
「eラーニング受けたよ。今の子を教えるのは、結構大変なんだね。」
「今までの自分のやり方だと、まずいかもと思ったよ。」
といった声が上がったそうです。
Wさんからは
「現場で新人を教える風土作りの最初の一歩として、
今回のeラーニングは役立っていると思います。」
とのお言葉を頂きました。
Wさん、ありがとうございます!
===
現在、もう1社様でも
eラーニング版「仕事の教え方」導入をご検討頂いております。
導入を検討下さる企業の人事教育担当の方には、
eラーニングのお試し受講をしてもらっています。
(すべてのコンテンツを、一定期間、使用可能)
お試し受講後、ご担当のSさんから頂戴したメールです。
(許可を得て転載)
---
●某メーカー様
株式会社ラーンウェル
関根様
お世話になっております。
WEB研修につきましてご対応いただき、ありがとうございました。
実際に受講してみて、短い時間の中にコンパクトにまとめてあり、
受講生の事前学習にも、時間が取れず集合研修に参加できない方々への
勉強ツールとしても大変有意義なものだと感じております。
(Sさん、ありがとうございます!)
===
●eラーニング版「仕事の教え方」の概要
https://www.learn-well.com/blog/2020/07/e_2.html ご興味ある方は、関根宛、お問い合わせください。
info@learn-well.com
お問い合わせフォーム
お問い合わせフォーム
続きを読む
投稿者:関根雅泰