The Training's NOT the Thing: Getting Business Results From Training
大事なのは研修ではない:研修の成果を得るために
June 3,2008 10:00-11:15 Ms.Debbe Ball(Holcim,Inc) and
MS.Carolyn Laughlin(Advantage Performance Group)
(・はセッション内で印象に残った内容 ○は関根の独り言)
○席につくと、スピーカー(Carolynさん)が近づいてきて歓待してくれました。
こういう風にされるのは、やはり参加者にとって気持ちがよいです。
自分が尊重され歓迎されている気になります。
昨日、Jim Smith氏の講演で言っていた通りです。(実践しよう!)
Learning in a Frenzied World: Strategies for Grabbing Learners' Attetion
狂気の世界で学ぶ:参加者の関心をつかむには?
June 3, 2008 13:45-15:00 Mr. Lenn Millbower & Mr. Howard Prager
(・はセッション内で印象に残った内容 ○は関根の独り言)
○去年(07年)も参加した L.Millbower氏のセッションです。
この方のセッションのおかげで、私は自分の研修をより
「カラフル」なものにしようと、ゲームや音楽を取り入れています。
Designing Leadership Development to Bridge the Generational Gap:
Pitfalls and Practical Lessons
世代間ギャップを埋めるリーダーシップ開発:落とし穴と実践法
June 3, 2008 16:00-17:30 Ms. Geri Lopker
(・はセッション内で印象に残った内容 ○は関根の独り言)
○部屋に入ると、カード型の小さな機械を手渡されました。
Turning Technologies社の「Audience Response System」
ボタンで投票でき、パワーポイントの画面上ですぐ結果がでます。
(例:今回のクラスの参加者は、どの世代が多いのか?
数字を選んでボタンを押すと、その結果が画面にでる)
Captive to Interactive: Transforming Resistant Learners
囚人から積極的参加者へ:抵抗する参加者を変化させるには
June 4, 2008 8:00-9:15 Ms Laura Arellano and Mr Marc Levine
(・はセッション内で印象に残った内容 ○は関根の独り言)
○最終日、朝8時からのセッションでしたが、参加者は多かったです。
The Evaporation of Classroom Training
教室での研修は「蒸発」する
June 4, 2008 10:30-11:45 Dr Allison Rossett
(・はセッション内で印象に残った内容 ○は関根の独り言)
○教室に集まって行う集合研修は「蒸発」するという興味深いテーマです。
Understanding and Managing the Four Generations in Today's Workplace
職場にいる「4つの世代」を理解しマネジメントする
June 4, 2008 13:15-14:45 Mr. Tony Cocove
○「4つの世代」をマネジメントするというテーマです。