企業内教育担当者向け
09年9月20日(日)午前9時30分~午後6時
東大本郷キャンパスで開催された 日本教育工学会 第25回全国大会 http://www.jset.gr.jp/taikai25/
の2日目に参加してきました。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
東大大学院
09年9月4日(金)
東大大学院 二次試験 合格発表の日です。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
教育担当者の声
2008年から「OJT研修」をお手伝いしている
電力会社のS様より嬉しいメールが届きました。
(御本人の許可を得て掲載)
==============================
●「OJT指導員研修」を実施して下さった S様より
先程、職場指導員のフォローアンケートの結果を、簡単にまとめたのですが、
関根さんの研修の効果が、実際の職場で応用されていること。
ネットワーク型OJTも機能しているような報告もあったので喜ばしい限りです。
またこの結果は、改めて情報提供させていただきます。
関根さんの知見を基に、「新入社員育成の手引」とその別冊を作成したいと
思っております。
これまでの関根さんの研修内容やブログの内容を引用させていただき、
今後のOJT指導員や直属長に読んで活用してもらいたいものです。
==============================
Sさん、ありがとうございました!
続きを読む
投稿者:関根雅泰
お薦めの本
「誰のためのデザイン? 認知科学者のデザイン原論」
D.A.ノーマン著 野島久雄訳 ○Sense of Humorあふれる本。読みながら笑ってしまう。
と同時にデザインに関する問題意識を高めてくれる。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
お薦めの本
「アフォーダンス 新しい認知の理論」 佐々木正人
○自分の外に情報は実在している。それを発見するのが知覚。
なんとなくわかったようなわからないような。
人にわかってもらうのが難しそうな考え方。
続きを読む
お薦めの本
「アフォーダンス入門」
佐々木正人 ○自分の理解不足だが、まだわかったようなわからないような
「アフォーダンス」。でも刺激的。ダーウィンに対する見方も変わる。
続きを読む
お薦めの本
「こころの情報学」
西垣通 ○情報と心の関係。特に神話の意義と、オートポイエーシス理論と
アフォーダンス理論の関係の話が面白い。
続きを読む
お薦めの本
「ウェブ社会をどう生きるか」
西垣通
○立ち止まって「ちょっと待てよ」と考える大事さを教えてくれる。
東洋人からみた西洋人。
続きを読む
企業内教育担当者向け
09年8月29日(土)10時~17時 @ 横浜
「SPトランプ」事例研究会に参加してきました。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
東大大学院
09年8月28日(金)14時ごろから、合格発表が行われるとのことで、
東大 本郷キャンパスに行ってきました。
電車の中では、あまり合否について考えないようにしました。
「もし落ちていたら・・・」そう思うと、胸が痛くなってきます。
なるべく普段通り、新聞、雑誌、本を読むことで、
この先のことを考えないようにします。
続きを読む
投稿者:関根雅泰