「何とかせい」
北京オリンピック野球日本代表監督 星野仙一さんの談話が、
朝日新聞に出ていました。
===
-試合がピンチになると,「なんとかせい」が
コメント (0)
放課後を学校で過ごす
産経新聞に出ていた記事です。
===
放課後を学校で過ごす
空き教室利用し安全確保 地域と連携イベント様々
コメント (0)
地元寄居の中学校での「進路指導・キャリア教育研究協議会」に参加しました。
地元の小学校6年生と、中学校3年生に対して、キャリア教育の
お手伝いをした関係で、「進路指導・キャリア教育研究協議会」に
参加させて頂けることになりました。
コメント (0)
地元寄居の小中学校でのキャリア教育支援
地元寄居の小学校6年生、中学校3年生に対する
講演を実施してきました。
3回目となる今回は「学び続ける大切さ」をテーマに、
「自分の経験」「周囲の人々」「先人の知恵」から、
いかに学ぶかについて話をしてきました。
コメント (0)
地元寄居の小中学校でのキャリア教育
地元寄居の中学校3年生と小学校6年生に対する
キャリア教育の一環として「仕事について学ぼう!」という
講演の第2回目を実施してきました。
コメント (0)
「おてて絵本」
「おてて絵本」という面白い遊びを見つけました。
コメント (0)
子供達のために大人ができること
●キッズドアコンベンションに参加してきました。
7月27日(金)渋谷で開催された
キッズドアコンベンション
~未来の大人のために私達ができること~
http://www.kidsdoor.net/project/index.html
に、参加してきました。
地元寄居の小中学校でお手伝いしているキャリア教育に関して、
何らかのヒントが得られないかと考えたからです。
コメント (0)
地元寄居の小中学校でのキャリア教育支援
「学校応援団」の一人として、ボランティアで
地元寄居の中学校3年生と小学校6年生に対する
「キャリア教育」をお手伝いしてきました。
コメント (0)
杉並区立和田中学校長 藤原和博さんの「よのなか科」授業見学
元リクルートのフェロー 藤原和博さんが校長をつとめる
杉並区立 和田中学校の授業「よのなか科」の見学に行ってきました。
コメント (0)
地元中学校の先生方への研修
昨日、地元の中学校の先生方20名に対する研修を
ボランティアで実施してきました。
テーマは、
「キャリア教育推進に向けて〓企業が求める人材とは?」
というものです。
前半は、こちらからの情報提供。
後半は、先生方による話し合いを中心に行いました。
先生方の問題意識が高かったためか、話し合いは盛り上がりました。
あまりこういった形で情報共有する機会はなかったそうです。
7月中旬を皮切りに、中学3年生と、小学6年生に対して、
3回シリーズで「キャリア(仕事)」に関する講演をする予定です。
楽しみです!
コメント (0)