授業
中原先生の授業「組織学習システム論」の授業7回目が終了しました。
さし障りのない範囲で「学んだこと・気づいたこと」をシェアします。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
2.OJT担当者向け「教え上手になる!」研修
2010年3~7月までは、各社様で「OJT指導員研修」「ペア研修」が続きます。
どのような内容、結果になったのかは、全ての研修が終わった後、
アンケート結果の分析等でご報告します。
2009年度
https://www.learn-well.com/blog/2009/11/ojt_7.html
2008年度
https://www.learn-well.com/blog/2008/08/400ojt.html
今回は、「OJT指導員研修」を通して、
私が感じたことを、差し障りの無い範囲でご報告します。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
子供の教育
2010年6月、今年も寄居町の中学校のキャリア教育を
支援することになりました。
昨年は、引越と大学院受験等で時間が取れなかったのですが、
中学校の校長から、春にお電話を頂いたことがきっかけで、お手伝いすることになりました。
続きを読む
東大大学院
大学院に入って、2カ月が経ちました。
ちょっとここまでをふり返ってみたいと思います。
もしかすると、社会人の方で、大学院への入学を検討されている方もいるかも
しれませんので、少し詳しく書きます。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
授業
この授業は、グループでミニ研究をやります。
私は「天皇とメディア」というテーマを選びました。
担当教授からは
「この授業の狙いは、友達を作ること。
学生さん同士、横のつながりを作ってほしい。」と言われました。
グループメンバーは、多様です。
・アメリカ人 (博士課程の男性 理系 社会人 弓道が趣味)
・中国人 (若い女性 日本語ぺらぺら)
・台湾人 (若い女性 寡黙)
・日本人 (若い女性 バンドもやっている)
・関根 (ちょっと老けた学生 一番年上)
ミーティングやMLで連絡を取り合いながら、お互いに調査を進めていきます。
先日(6月1日)は、私の知り合いで、宮家と関わりのあった方のお話しを
聞かせて頂く機会を作りました。(どうもありがとうございました!)
調べれば調べるほど、自分がいかに皇室について
理解していないかが分かってきます。
来週(6月8日)は、私たちのグループが中間発表をします。
今、できることを精一杯やります。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
授業
中原先生の授業「組織学習システム論」の授業6回目が終了しました。
さし障りのない範囲で「学んだこと・気づいたこと」をシェアします。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
授業
中原先生の授業「組織学習システム論」の授業5回目が終了しました。
さし障りのない範囲で「学んだこと・気づいたこと」をシェアします。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
授業
中原先生の授業「組織学習システム論」の授業4回目が終了しました。
さし障りのない範囲で「学んだこと・気づいたこと」をシェアします。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
授業
中原先生の授業「組織学習システム論」の授業3回目が終了しました。
さし障りのない範囲で「学んだこと・気づいたこと」をシェアします。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
授業
中原先生の組織学習システム論の授業が始まりました。
中原先生のブログ「シラバス最終版」
http://www.nakahara-lab.net/blog/2010/04/2010_6.html
さし障りのない範囲で「学んだこと、気づいたこと」をシェアします。
続きを読む
投稿者:関根雅泰