1.新入社員の育成に関して
日経産業新聞で、興味深い記事が出ていました。
===
今年の入社予定者は「就職後の先輩・上司との人間関係が最大の不安」。
採用担当者は「新人が仕事のやる気を持ち続けてくれるか心配」――。
新人のやる気は人事担当者の想像以上に高まっていることをうかがわせた。
2008/03/07, 日経産業新聞, 18ページ
===
入社予定者の働く意欲は高いが、
「人間関係をうまくやっていけるのか」が不安。
これは、昔から変わらないのでしょうね。
LPP(正統的周辺参加)理論に照らし合わせて考えてみると、
新しい世界に入っていく「新参者」の新入社員にとって、
「十全的参加」をはたしている先輩社員との人間関係が不安。
仕事を覚えていく過程においては、仕事を教えてくれ「周辺参加」をさせてくれる
先輩社員との人間関係は、非常に大事。
新入社員を現場に送り出す「準備期間」である
春の導入教育で、先輩社員との人間関係構築の方法を学習させることは、
やはり重要ですね。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
子供の教育
子どもたちに「ドリームマップ」を紹介している「エ・ム・ズ」の社長
秋田稲美さんと、名古屋でお会いしました。
http://www.dream-map.info/
続きを読む
投稿者:関根雅泰
企業内教育担当者向け
NPO法人 人材育成マネジメント研究会さんの年次大会に参加してきました。
去年も参加して、学びが多かったので、今回も楽しみにしていました。
https://www.learn-well.com/blog/2007/03/post_17.html
午前中は、佛教大学 西之園晴夫教授と、青山学院大学 佐伯 教授の講演。
午後は、分科会でした。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
子供の教育
【小学校】
昨年夏から秋にかけて、キャリア教育を手伝ってきた
地元寄居の小学校校長先生と話をしました。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
活動の報告
日本経営合理化協会さんのご依頼で、CD教材
「できる社員が次々と育つ 社員教育の進め方」の制作に携わっています。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
セミナー講師向け セミナー
プロジェクトアドベンチャーさん主催のセミナー
「グループの力をいかす」に参加してきました。
二泊三日の合宿研修で、
大部屋に4人ひと組で寝泊りをします。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
セミナー講師向け セミナー
プロジェクトアドベンチャーさん主催のセミナー
「グループの力をいかす」に参加してきました。
二泊三日の合宿研修で、
大部屋に4人ひと組で寝泊りをします。
続きを読む
活動の報告
プロジェクトアドベンチャーさん主催のセミナー
「グループの力をいかす」に参加してきました。
二泊三日の合宿研修で、
大部屋に4人ひと組で寝泊りをします。
続きを読む
4.社内講師向け「教え上手になる!」研修
08年2月14日(木)に、日経ビジネススクールさんで、
「社内インストラクター養成講座」を実施させて頂きました。
このセミナーは、タイトル決めの際に、受講対象者である
人事教育担当の方々にご協力をお願いしました。
セミナー告知前に、「どのタイトルが良いですか?」というアンケートを依頼したのです。
===
人事・採用育成担当向け
~社員の主体的学びを促す体験・参加型セミナーのコツを教えます~
①社内研修トレイナー養成講座
②企業内研修講師育成講座
③社内研修講師養成セミナー
④社内インストラクター養成講座
⑤社員教育トレイナー養成講座
===
この中で、一番投票が多かったのが、「社内インストラクター養成講座」でした。
(ご協力くださった皆さん、ありがとうございました!)
続きを読む
投稿者:関根雅泰
4.社内講師向け「教え上手になる!」研修
08年2月14日(木)に、日経ビジネススクールさんで、
「社内インストラクター養成講座」を実施させて頂きました。
このセミナーは、タイトル決めの際に、受講対象者である
人事教育担当の方々にご協力をお願いしました。
セミナー告知前に、「どのタイトルが良いですか?」というアンケートを依頼したのです。
===
人事・採用育成担当向け
~社員の主体的学びを促す体験・参加型セミナーのコツを教えます~
①社内研修トレイナー養成講座
②企業内研修講師育成講座
③社内研修講師養成セミナー
④社内インストラクター養成講座
⑤社員教育トレイナー養成講座
===
この中で、一番投票が多かったのが、「社内インストラクター養成講座」でした。
(ご協力くださった皆さん、ありがとうございました!)
続きを読む