お薦めの本
「はげましの経営学」
金井 壽宏 (著) ○現場で使える経営学の考え方を、サラッと読める本。
ミドルへの励ましのメッセージ。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
お薦めの本
「社会化の心理学ハンドブック~人間形成と社会と文化」
斎藤 耕二 (著), 菊池 章夫 (著) ○心理学における「社会化」の概念がつかめる。
「組織社会化」に関する記述は少ないかも。
続きを読む
お薦めの本
「組織行動の考え方」
金井 寿宏 (著), 高橋 潔 (著) ○組織行動に関しておさえておくべき理論が俯瞰できる。
「元気にしたい!」という想いが伝わってくる本。
続きを読む
お薦めの本
「仕事人と組織~インフラ型への企業革新」
太田 肇 ○仕事人を活かす組織とは?
日本企業が元来持つ風土を上手に活かす。
・1999年初版
続きを読む
お薦めの本
「プロフェッショナルと組織~組織と個人の間接的統合」
太田 肇 ○プロフェッショナルが何に動機づけられているか。
「間接的統合」のマネジメントの必要性。
・初版1993年 本書は1994年度「組織学会金賞」受賞
続きを読む
活動の報告
【近況報告】
前回近況報告メールをお送りしましたのが、9月末でしたので、
その後の状況について、ブログへのリンクを中心にご報告します。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
6.フォローアップ研修に関して
09年10月~12月にかけて、複数の企業様で
「新入社員フォローアップ研修」を実施させて頂きました。
すべて「OJT担当者制度」を導入されていて
新入社員に先輩社員が指導役としてついています。
私は「OJT研修」も担当させて頂いている関係から
・教える先輩社員の気持ちもわかり、
・教わる新入社員の状況も理解している
という点でご評価頂き「新入社員フォロー研修」も担当しています。
各社様の要望によりカスタマイズしていますが、
「新入社員フォローアップ研修」では、
・入社してからのふり返り
・周囲とのコミュニケーションの取り方再考(特にOJT担当者との)
・新入社員のモチベーション向上
に主眼を置いています。
初心と周囲への感謝の気持ちを思い出し、
前向きな気持ちで明日からの仕事に取り組んでほしい。
そういった願いをもって、研修を行っています。
差し障りの無い範囲で、参加者の声をご紹介します。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
企業内教育担当者向け
09年12月4日(金)18時~21時30分
Learning bar @ Todai 2009
みんなで「よい仕事」を考える、ことから考える!?
三井物産における組織理念マネジメント:組織理念をどのように共有するのか!?
に参加してきました。
私の理解の範囲で、どんな内容だったのかをお伝えします。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
東大大学院
大学院での研究テーマである「新入社員へのOJT」に関係しそうな論文等の
私なりの要約ポイントをブログに載せておきます。
のちに検索しやすいように。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
お薦めの本
「自律する組織人~組織コミットメントとキャリア論からの展望」
鈴木竜太 ○自律を促すことが、組織への情緒的コミットメントを強くする。
続きを読む
投稿者:関根雅泰