東大大学院
09年7月23日(木)東京大学 大学院への願書提出を行いました。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
お薦めの本
月刊誌「到知」を購読しています。
http://www.chichi.co.jp/
読むといくつもの学びがあり、また何故か涼やかな気持ちにさせてくれます。
日本には素晴らしい人たちがたくさんいる。
自分には学ぶべきことが多い。
そういうことを感じさせてくれるからでしょうか。
良い言葉が多いので、印象に残った言葉を、記録しておこうと思います。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
3.マネージャー向け「教え上手になる!」研修
09年7月18日(土)13時30分~16時30分
NPO法人 企業内コーチ育成協会様のご依頼で、神戸で
セミナーを実施しました。
主催者の正田さんが、ブログにその時の様子を書いてくれていますので、
ご紹介します。
http://blog.livedoor.jp/officesherpa/archives/51498359.html
正田さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
企業内教育担当者向け
09年7月14日(火)14時~18時
日本経済新聞社主催「日経 人事就職シンポ」分科会①を
担当させて頂きました。
基調講演は、リクルートワークスの大久保幸夫さんです。
講師控え室に行くと、すでに大久保さんが来ていらっしゃいます。
以前、別の分科会で高橋俊介さんとご一緒した時もそう感じたのですが、
講師控室には、微妙な間が流れます。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
活動の報告
09年7月10日(金)10時40分~11時
ヒューマンキャピタル2009 シアターA で、
日本経済新聞社特別講演として、ミニセミナーを実施させて頂きました。
テーマは「新入社員フォローアップ研修~すぐに使える企画ネタ」
続きを読む
投稿者:関根雅泰
1.新入社員の育成に関して
09年7月9日(木)18時30分~21時30分
東京大学 中原先生がコーディネーターを務める
慶應MCC「ラーニングイノベーション論」
セッション6「ネットワーク型OJTのすすめ」のゲスト講師として
登壇させて頂きました。
今回は、事前の準備、先生との打ち合わせ、口頭リハーサル練習と
かなり時間をかけました。
(それでも時間を少し超過してしまいました。
参加者の皆さん、すみませんでした。)
続きを読む
投稿者:関根雅泰
企業内教育担当者向け
09年7月9日(木)18時30分~21時30分
東京大学 中原先生がコーディネーターを務める
慶應MCC「ラーニングイノベーション論」
セッション6「ネットワーク型OJTのすすめ」のゲスト講師として
登壇させて頂きました。
今回は、事前の準備、先生との打ち合わせ、口頭リハーサル練習と
かなり時間をかけました。
(それでも時間を少し超過してしまいました。
参加者の皆さん、すみませんでした。)
続きを読む
お薦めの本
「人間情報科学とeラーニング」
野嶋 栄一郎、鈴木 克明、 吉田 文 ○IDの限界と共に今後の可能性を示唆してくれる。
講師業を営む者にとって、福音となるような話もある。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
お薦めの本
「教授・学習過程論~学習科学の展開」
大島純・野島久雄・波多野誼余夫 著 ○学ぶ・教えることに関する様々な学説を
わかりやすく解説してくれている本。
続きを読む
お薦めの本
「未来の学びをデザインする」
美馬のゆり・山内祐平 著 ○読み終わると自分で「学びのデザイン」をしたくなる。
切り口がシンプルで考えやすい。
続きを読む