東大大学院の入学ガイダンス

東大大学院

2010年4月2日(金)13時30分~17時 @福武ホール
東大大学院の入学ガイダンスが行われました。
差し障りのない範囲で、学んだこと・気づいたことを記録に残しておきます。

(・引用/要約 ○関根の独り言)
==================================
●学環長・学府長 石田英敬教授
 http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/about/message.html
・学府とは、学問を志す人が集まる所。
・志=エートス「持続する精神的態度」
・学際で期待されるのは、様々な学問と切り結ぶことによって
 「際立つこと」「エッジがきいていること」
・「情報」をキーワードとして「知の組み替え」を目指す。
・危険な冒険の乗組員として「知のアドベンチャー」になってほしい。
・つねに他者に開かれていることが必要。
・「知の体力」を練り上げるために「学環」以外も活用してほしい。
○自分から動ける、リスクテイクできる、一緒に切り開ける、
 エッジがきいている、そんな学生を求めているんだろうなー。
・国立大学としての活動を保障しているのは、国家社会からの信頼であり
 国民の付託であることを忘れず、責任ある行動を。
○これは大事だよなー。隣に座っていた同じゼミ生のYさんも言ってたけど
 何らかの形で恩返ししないと。
==================================
●専攻長 佐倉統教授
・学際情報学府のキーワードは「縦と横」T字型人材
・狭い範囲で学際することを心がける。広げすぎない。
 自分の専門性を深め、隣接する分野と学際する。
・TTTTTTTTT の一か所だけ、自分でやる。他は他者に任せる。
○この辺は、零細企業の経営と一緒かも。弱者の戦略。
 一点集中。その他は、他者との連携。
○別分野の「Tさん」と出会うことが大事なのかも。学際では。
・ホフスタッターの法則=予想より多く時間がかかるので、何事も早めに。
・大いに学問すべし!
==================================
●林教授 グローバルカリキュラムの説明
・ソウル大学はパートナー校
・中国清華大学、台湾大学との交流
・留学生は、30%。(学際?、全体?)
==================================
●文化人間情報学コース ガイダンス 佐倉先生、水越先生、山内先生
・文人は「つなぎ」の役割 
 理系、人文の本流から社会学まで幅広い、理論から実践まで
○中原先生は、社会学系、実践系という位置づけなのかな。
・博士課程は、章立てを意識して、研究を行う。
 早めにアウトプット(出版)する。
・副指導教員は、指導教員と相談して決める。
 (依頼は指導教員から)
・夏学期で燃え尽きないように。
・身体を大事に、期日は守る。
○キャンパスのプールに行こう!
================================
いよいよ、大学院生活がスタートです!
余談ですが、中原ゼミに09年10月から参加させて頂いていたのと、
山内ゼミと10年3月に春合宿でご一緒したのは大きかったです。
他ゼミ院生が少し不安げで緊張していたのに比べると、
中原ゼミや山内ゼミのメンバーは、既に打ち解けて、キャンパスにも
慣れた雰囲気でした。
半年間のM0期間は、大学院生活をスムーズに進めるために
非常に有効と感じました。
すぐ本番に入るのではなく、少し猶予期間をもたせる。
企業に入る新入社員に対しても、何か応用ができるかもしれません。

投稿者:関根雅泰

コメントフォーム

ページトップに戻る