慶應MCCラーニングイノベーション論2024「研修デザインの実践」に登壇しました。
ラーンウェルの関根です。 2024年9月17日(火)13時~17時、立教大学 中原教授の慶應MCC「ラーニングイノベーション論」セッション11「研修デザインの実践~現場にインパクトを与える転移と評価」に、パートナー講師の鈴木さん、島村さんと共に登壇させて頂きました。 2017年からの登壇なので、8年目となります。(貴重な機会を作って下さる中原先生、内田さん、仮屋さん、いつもありがとうございます!)
コメント (0)
【木曜日24-37】ROI本(4)
○ATD24で購入し、J.Phillips教授に、サインももらった(1冊)
コメント (0)
【木曜日24-36】ROI本(3)
○Workshop「ROI Boot Camp」の事前課題(3本)
コメント (0)
【木曜日24-35】「形式陶冶」関連文献
○立教大学院講座の準備で読んだ「形式陶冶」に関する古い文献(3本)
コメント (0)
【木曜日24-34】ROI本(2)
○ATD24で購入。ROI手法を、仕事やプロジェクト全般に応用。
コメント (0)
【木曜日24-33】ROI本(1)
○オンデマンド動画教材「ROI Boot Camp」の副読本。
コメント (0)
【木曜日24-32】渋沢栄一本
○Kazuma企画の読書会議での課題本(5冊)
コメント (0)
Kazuma企画「読書会議(17)」に参加しました。
ラーンウェル代表の関根です。 24年8月9日(金)18時~20時@Zoomで、小林和馬さん企画の「読書会議(17)」に参加しました。 差しさわりのない範囲で、どんな内容だったか共有します。
コメント (0)
「渋沢栄一記念館」に行ってきました。
ラーンウェル代表の関根です。 2024年8月9日(金)Kazuma企画の「読書会議」の課題本が、渋沢栄一の『論語と算盤』でした。そこで、この日に合わせて「渋沢栄一記念館」に、息子達と一緒に行ってきました。
コメント (0)
【木曜日24-31】マルクス・エンゲルス本(2)
○『資本論』に挑む前に(1冊+DVD1本)
コメント (0)