●Communities of Practice as Learning and KM strategy
「学習戦略・ナレッジマネジメント戦略としての実践共同体」
Eric Sauve, CEO & Co-Founder Tomoye Corporation
June 4 14:15-15:30
「実践コミュニティー」に関するセッションです。
以下に、私の理解の範囲で、印象に残った点をお伝えします。
●「Hip Hop ADDIE:How to Make Training POP」
「研修をポップなものにするには?」
Lenn Millbower, Offbeat Training June 4th 16:00-17:30
このセッションには、期待していた点と不安な点がありました。
「ヒップホップ?・・・なんか踊りでもやらされるのか?」
300名ほど入れる会場は、満席状態です。
私も立ち見でした。
会場には、ノリがいい音楽が流れています。
待ち時間すら楽しいものにしようという講師側の姿勢が見えます。
いよいよセッションが始まりました。
以下に、私の理解の範囲で、印象に残った点をお伝えします。
●Implementing Kirkpatrick's Four Levels
「カークパトリックの4つのレベルの実践」
Dr. Donald Kirkpatrick, University of Wisconsin
June 5th 10:00-11:15
「研修の効果測定」で有名な「4つのレベル」提唱者である
カークパトリック教授自身が話すセッションということで参加しました。
教授は、低い声でテンポ良く話す、ユーモアあふれる方でした。
以下に私の理解の範囲で、概要をお伝えします。
●Do Cultural Differences Matter in Training?
「文化の違いが研修にもたらす影響」
Ms.Eva Lo, Langham Place Hotel Hong Konn
June 5th 13:45-15:00
主にアジア系の人々に対して、欧米人が研修を行う際の留意点について
述べたセッションです。
以下に、私の理解の範囲で、印象に残った点をお伝えします。
●The Five Steps to Becoming Expert
「専門家/熟達者になるまでの5段階」
Dr. P. Schempp, Performance Matters, Inc.
June 6th, 8:00-9:15
朝8時からのセッションでしたが、こちらも満員でした。
ASTD参加者は、本当に学ぶ意欲が高いですね。
以下に、私の理解の範囲で、セッションの内容をお伝えします。
●T. Rath氏の基調講演
Everyday Leadership: Why People Follow You
「日々のリーダーシップ:人がついていく理由」
Tom Rath, The Gallup Organization
June 6th 15:25-16:10
「心のなかの幸福のバケツ」の著者、トム・ラス氏による基調講演が、
ASTD4日間の締めになります。
左目を失明し、癌が発生しやすい体質をもちながらも、
ポジティブさを忘れないという彼がどんな人間なのか、
そしてどんな話をするのか、とても興味がありました。
以下に、私の理解の範囲で、印象に残った点をお伝えします。