せきねまさひろぐ

セミナー講師向け セミナー

07年1月14日(日)出版記念特別セミナーの開催

おかげさまで、満員御礼となりました! =======================================================   株式会社ラーンウェル主催 出版記念特別セミナー      2007年を飛躍の年にしよう!  「参加型セミナー+魔法の質問+極パパコーチング」     〓1粒で三度 美味しいセミナー〓 ======================================================= ●日時:2007年1月14日(日)      午前10時〓18時 + 懇親会(〓20時まで) ●会場:渋谷ティーズ 東邦ビル別館 ホール502(5階)      http://www.tsrental.jp/access/index.html       (渋谷駅東口から徒歩5分) ======================================================= 皆さん、こんにちは。(株)ラーンウェル代表の関根です。 2006年は、皆さんにとってどんな1年だったでしょうか? 私はおかげさまで色々と変化があった良い1年でした。 なんといっても、3冊の本を出版できたことが大きかったです。 「教え上手になる!おとなを相手の教え方」(2006年4月) 「早く一人前になるための仕事の覚え方」(2006年11月) 「営業に役立つコミュニケーションのポイント」(2006年12月) http://learn-well.com/ それもこれもお世話になっている皆さんのおかげです。 本当にありがとうございます。 そこで、感謝の気持ちをこめて 出版記念特別セミナーを開催することにしました! =======================================================   株式会社ラーンウェル主催 出版記念特別セミナー      2007年を飛躍の年にしよう!  「参加型セミナー+魔法の質問+極パパコーチング」     〓1粒で三度 美味しいセミナー〓 ======================================================= ●日時:2007年1月14日(日)      午前10時〓18時 + 懇親会(〓20時まで) ●会場:渋谷ティーズ 東邦ビル別館 ホール502(5階)      http://www.tsrental.jp/access/index.html       (渋谷駅東口から徒歩5分) ======================================================= メイン講師は3名です。 1)「セミナー講師として食べていくには?」      株式会社ラーンウェル 代表取締役        参加型セミナーコンサルタント 関根雅泰         http://learn-well.com/ 2)「魔法の質問で目標設定!」    〓2007年の目標をはっきりさせよう!〓        質問力プロデューサー 松田充弘氏          http://www.mahoq.jp/ 3)「今年こそ苦手な相手と上手くやる!」    〓コミュニケーションスキルを学ぶ〓     コーチCommunications 代表 吉永陽介氏          http://www.1co-chi.com/ 今回の出版記念特別セミナーのために、 北は、山形から  「魔法の質問」(サンマーク出版)の著者 マツダミヒロさんが、 南は、大分から  メルマガ「極パパコーチング」の吉永陽介さんが、 駆けつけて下さることになりました。 ご参加される皆さんにとって、少しでもお役に立つセミナーとなるよう 3人のメイン講師で精一杯頑張ります! =================================================================== ○セミナー内容  9:45 【開場】 10:00 【開演】       1.イントロダクション (導入)        ○参加者自己紹介(グループ内でこじんまりと) 10:45 関根担当セミナー        2.セミナー講師として食べていくには?          (途中休憩をはさみます)      12:30 【昼食】 13:30 松田氏担当セミナー       3.魔法の質問で目標設定! 15:00 【休憩】 15:15 吉永氏担当セミナー       4.苦手な相手と上手くやるコミュニケーションスキル 16:45 【休憩】 17:00 5.参加者プレゼンタイム 17:45 6.クロージング (結び) 18:00 【終了】 18:10 同じ会場で、懇親会スタート! 20:00 【終了】 =================================================================== メインの3講師のセミナーに加えて、 参加者の皆さんによるプレゼンタイムを用意しています。 ・自分はこんなことをやっている ・今度こんなことを始めようと考えている ・いついつにはセミナーを開催する など 何でも結構ですので、ご自身のアピールをして頂ければと思っています。 (1人3分程度です) 自分から情報発信することで得られることは多いですからね。 (プレゼンを希望される方は、   お申し込みフォームにご記入をお願いします。)    http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P12779539 18時過ぎからは、セミナー会場に ・ビール、ワイン、ソフトドリンク ・オードブル、サラダ、サンドイッチ を持ち込んで、懇親会を開きます。(20時まで) (写真は当日宅配をお願いしようと考えているフレッシュデリさんの商品です) 1日のセミナー時間を共有した仲間とワイワイ話す時間として ご活用くだされば幸いです。 懇親会には、メイン講師3名も、もちろん出席します。 その他にもお世話になっているセミナー講師の方や、 出版社の方をお呼びしています。 皆さんの出会いの場として頂ければ幸いです。 =======================================================   株式会社ラーンウェル主催 出版記念特別セミナー      2007年を飛躍の年にしよう!  「参加型セミナー+魔法の質問+極パパコーチング」     〓1粒で三度 美味しいセミナー〓 ======================================================= ●日時:2007年1月14日(日)      午前10時〓18時 + 懇親会(〓20時まで) ●会場:渋谷ティーズ 東邦ビル別館 ホール502(5階)      http://www.tsrental.jp/access/index.html       (渋谷駅東口から徒歩5分) ======================================================= 参加費は、お一人 18,900円(税込み)です。 参加費には、下記が含まれます。 1.3講師のセミナー参加費 + テキスト代 2.昼食のお弁当代 3.懇親会費 4.人との出会い priceless 懇親会に参加されない方は、16,800円(税こみ)です。 (申し込みフォーム上で、参加・欠席をお選びください。) 参加費のお支払は、事前の銀行振り込みでお願いします。 (2007年1月12日(金)までにお願いします。)  三菱東京UFJ銀行 西池袋支店 普通2323094   名義:カ)ラーンウエル    *振込み手数料のご負担をお願いします。 お申し込みフォームからお申し込み頂いた後、 銀行口座へのお振込みをお願いします。 ご入金を確認した後、ご参加確定とさせて頂きます。 ◎お申し込みは、こちらから ↓  http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P12779539 キャンセルの場合は、当日朝9時までに下記宛先まで メールでご連絡下さい。全額ご返金します。  (振込み手数料はご負担をお願いします。)    info@seminar-consultant.com =======================================================   株式会社ラーンウェル主催 出版記念特別セミナー      2007年を飛躍の年にしよう!  「参加型セミナー+魔法の質問+極パパコーチング」     〓1粒で三度 美味しいセミナー〓 ======================================================= ●日時:2007年1月14日(日)      午前10時〓18時 + 懇親会(〓20時まで) ●会場:渋谷ティーズ 東邦ビル別館 ホール502(5階)      http://www.tsrental.jp/access/index.html       (渋谷駅東口から徒歩5分) ●参加費: 懇親会参加: 18,900円(税込み)         懇親会欠席: 16,800円(税込み) ◎お申し込みは、こちらから ↓  http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P12779539 ======================================================= ◎セミナーに参加することで、得られるメリット □セミナー講師として家族を養う方法がわかる □法人顧客にセミナーを買ってもらう方法がわかる □セミナー講師として安定した収入を得るまでの流れが見える □参加者に満足してもらえるセミナー企画の方法がわかる □まず1冊目の本を出すための方法がわかる □1冊目の出版から、2冊目以降につなげる方法がわかる □出版とセミナー事業の相乗効果を高める方法がわかる □個性の違うセミナー講師の運営方法を体感できる □「魔法の質問」で、2007年の目標が明確になる □苦手な相手と上手くやるためのコミュニケーションスキルが得られる □参加型セミナーのため、参加者同士の交流が図れる □講師や参加者との人脈が広がる □2007年を飛躍の年にするためのきっかけが得られる ======================================================= 定員は、25名ほどを予定しています。 もしご参加頂ける場合は、早めのお申し込みをお願いします。 ◎お申し込みは、こちらから ↓  http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P12779539 今はおかげさまで法人のお客様向けのセミナーが多いので、 個人のお客様向けのこういったセミナーの開催は、 なかなか出来ないのが現状です。 (実際、セミナーのご依頼をお断りしているような状況です。) 今までお世話になった皆さんとも なかなか直接お会いすることができなくなってきました。 それもあり、年の初めに感謝の意を込めての今回の セミナー開催となりました。 今回のセミナーの後は、また法人のお客様向け研修が続くので、 しばらくこういったセミナーの開催はできないと思います。 (4月を中心に、下の写真のような新入社員研修がピークになります。) もしご興味のある方は、お早目のお申し込みをお願いします。 ◎お申し込みは、こちらから ↓  http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P12779539 更にご参加くださった方には、特典として 関根の最新刊 「営業に役立つコミュニケーションのポイント」 を、1冊プレゼントします。 (一応サイン入りです(笑)) 皆さんとお会いできることを楽しみにしております。 お申し込みをお待ちしております。 ◎お申し込みは、こちらから ↓  http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P12779539 ************************************************************ ( ↓更に詳しいセミナー内容のお知らせ ↓ ) このセミナーに関しては、かなり気合が入っています! 一般のお客様向けのには、2007年はこれ1回しか やらないかもしれないからです。 今までの感謝の気持ちもこめて、私にできる限りの情報提供を させて頂ければと思っております。 ************************************************************ ●法人のお客様に研修を買って頂くには? 去年、講師の方々によくこう言われました。 「講演や研修の依頼は、どうやったら来るのですか?」 「関根さんは、本を出しているから、そこから話が来るんでしょう?」 確かに、本を出した影響は大きかったです。 (今回のセミナーにも、出版社の方がいらっしゃいます。) でも、本を出す前から、 法人のお客様からの研修依頼は頂戴していました。 それは、単純にあることをやっていたからです。 その「あること」とは? 私は、前職は研修会社の営業兼講師をしていました。 ですから、法人のお客様に研修を買って頂く方法については、 熟知しているつもりです。 そのやり方を、独立した後も続けてきたために、 今も法人のお客様からの注文が続いています。 その「やり方」とは何なのか? それを皆さんにお伝えしたいと思っています。 「法人のお客様に研修を買って頂く方法とは?」 法人のお客様に研修を買って頂けると、数々のメリットがあります。 ○単価がでかい (半日〓1日 20万〓50万円) ○利益率が高い  ○ブランド力がつく  ○集客で苦労しなくてよい (これは本当にラクです!) ○安定的な収入につながる (その理由はセミナーでお話します) などなど。 何といっても「安定」が得られるのが大きいです。 ◎お申し込みは、こちらから ↓  http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P12779539 ************************************************************ ●研修会社の営業に自分のセミナーを売ってもらうには? 私は、直接、法人のお客様に買って頂く方法がメインですが、 間接的に「研修会社」に登録することで、講演・研修依頼も もらっています。 ただ、研修会社に登録したからといって、 すぐ依頼が来るわけではありません。 他に何百といる講師の中から、自分の講演・研修を売ってもらうために どうしたらよいのか? ここにもある「やり方」があります。 その「やり方」とは? それを、セミナーではご紹介します。 「研修会社の営業に自分のセミナーを売ってもらうには?」 更に! 今回のセミナーには、その「研修会社」の営業の方も いらっしゃいます。 皆さんが、講師としてアピールすることで、 講演・研修依頼を増やすチャンスになるかもしれません。 (参加者プレゼンタイムもあります。) ◎お申し込みは、こちらから ↓  http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P12779539 ************************************************************ ◎2007年は、講師として更なる飛躍を図りたい! ◎個人のお客様向けに集客で苦労するのは嫌だ! ◎法人のお客様向けに研修を売っていきたい! そういう方は、ぜひとも今回のセミナーにご参加ください。 「法人のお客様に研修を買って頂く方法とは?」 「研修会社の営業に自分のセミナーを売ってもらうには?」 講師としての売上増を図る方にとっては、 役立つ情報を提供できると思います。 ************************************************************ 「セミナー講師として食べていくには?」 法人のお客様を獲得するというのは、10年、20年と ビジネスを続けていく上で、重要な要素となります。 今、一般のお客様向けにセミナーを開催している方も、 法人のお客様獲得も視野に入れておいたほうがよいと思います。 なぜか? 法人のお客様を獲得できると、「安定」が得られるからです。 一般のお客様向けセミナーは、厳しい世界です。 競合が激しく、集客もどんどん難しくなってきています。 法人のお客様獲得の方法を知っているかどうかは、 これから生き残っていけるかどうかの大きな違いになると思います。 法人研修の世界では、 講師一人で年間数千万円を稼ぐ人はザラにいます。 そして、10年、20年とビジネスを続けていらっしゃいます。 しかも、失礼ですが、そんなに有名でない人でもです。 そういう方の多くは、今回のセミナーで 私がお伝えするようなことをやっていらっしゃいます。 法人のお客様に研修を買って頂くためには、 ある種の「セオリー」があるのです。 今回のセミナーで、その「セオリー」を学んで 2007年を更なる飛躍の年にしませんか? =======================================================   株式会社ラーンウェル主催 出版記念特別セミナー      2007年を飛躍の年にしよう!  「参加型セミナー+魔法の質問+極パパコーチング」     〓1粒で三度 美味しいセミナー〓 ======================================================= ●日時:2007年1月14日(日)      午前10時〓18時 + 懇親会(〓20時まで) ●会場:渋谷ティーズ 東邦ビル別館 ホール502(5階) ●参加費: 懇親会参加: 18,900円(税込み)       懇親会欠席: 16,800円(税込み) ◎お申し込みは、こちらから ↓  http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P12779539 ======================================================= ◎セミナーに参加することで、得られるメリット □セミナー講師として家族を養う方法がわかる □法人顧客にセミナーを買ってもらう方法がわかる □セミナー講師として安定した収入を得るまでの流れが見える □参加者に満足してもらえるセミナー企画の方法がわかる □まず1冊目の本を出すための方法がわかる □1冊目の出版から、2冊目以降につなげる方法がわかる □出版とセミナー事業の相乗効果を高める方法がわかる □個性の違うセミナー講師の運営方法を体感できる □「魔法の質問」で、2007年の目標が明確になる □苦手な相手と上手くやるためのコミュニケーションスキルが得られる □参加型セミナーのため、参加者同士の交流が図れる □講師や参加者との人脈が広がる □2007年を飛躍の年にするためのきっかけが得られる ======================================================= ご参加お申し込みをお待ちしております! ◎お申し込みは、こちらから ↓  http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P12779539 是非!ご参加ください。 来て損はさせません。 金額以上の価値を提供できるよう全力を尽くします! (私が、こういうことを言うのは、このセミナーが初めてです。) 今回お支払頂く参加費は、今後への投資だとお考え下さい。 法人のお客様に、仮に1つでも研修を買っていただければ、 数十倍になって戻ってきます。 講師になっても、その「売り方」を学ぶ機会は 殆どないのではないでしょうか? 今回のセミナーで、その「売り方」を学んでください。 そうすれば、もっとビジネスが広がります。 ◎お申し込みは、こちらから ↓  http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P12779539 ************************************************************ ここまでは、私が担当するパートのお話をしてきましたが、 それだけでなく、更に二人の講師のセミナーも同時に受けられます。 「魔法の質問」のマツダミヒロさん 「極パパコーチング」の吉永陽介さん 一粒で三度以上! 美味しい そんなセミナーです。 こんな機会は、二度とありません! 是非!ご参加ください! ◎お申し込みは、こちらから ↓  http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P12779539 おかげさまで、満員御礼となりました! 最後まで読んで頂きありがとうございました。     株式会社ラーンウェル 代表取締役 関根雅泰

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

子供の教育

しつけの基本 三原則

●しつけの基本 三原則 森信三さんの言葉「しつけの基本三原則」を知りました。 =========================== 1)朝起きたら必ず親や祖父母に対して   朝のあいさつのできる子に 2)両親や祖父母から呼ばれたら、必ず「はい」と   ハッキリ返事のできる子に 3)ハキモノを脱いだら必ずそろえ、   席を立ったら、必ずイスを入れるように 以上三つの根本的なしつけを充分わが子に身につけさせたら、 もうそれだけで、すべてのしつけの土台はできたと 申してよろしいでしょう。       森 信三  「実践人 H18年9月号」より =========================== そういえば、ハンカチ王子の斎藤くんも、イスをいれてましたね。 うちの娘たちにも、しっかり伝えたい考え方です。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

大人の学習

言行一致

●言行一致 志ネットワーク代表 上甲晃氏の講演録で、こんな話がありました。 ============================= 「あるホテルマンが多くの講演者を評して  “講演はすばらしいのですが、言行が一致していません。   講演者がチェックアウトした後の部屋の汚しようが酷いのです。   ですから、すばらしいお話が本当かどうか疑わしいです。”」                      実践人 H18年10月号より ============================= 講師として、常に意識しないといけないですね。 「言行一致」。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

せきねまさひろぐ

人材育成の復権

06年12月14日に、日経ビジネススクール主催 「2007年の経営戦略を読む」(武藤泰明 早稲田大学教授) に参加してきました。 講演の中で、人材開発に関してどんな話が出たのかを 私の理解の範囲で、ご紹介します。 ================================================= ●人材育成の復権 ・仕事の面白さと将来の能力向上を目指す人材は、  賃金は安くても「×1以上の能力」を必要とする仕事がある会社を選ぶ。  (「×1の能力」しか必要としない賃金の高い会社よりも) ・「ここにいれば成長できる」と思わせられれば、人材を引き止められる。 ================================================= ●即戦力と基準外人材 ・新卒や中途など「即戦力」は、労働需給に余裕がなくなると  採用コストが上昇する。 ・フリーターなど「基準外人材」は、比較的ラクに採用できる。  育成期間を短く出来れば、利益貢献の早期化を期待できる。 ・多くの企業は、新卒か1社以上の経験がある中途を採用する。 ・企業における基準「外」の人材である「大卒フリーター」を採用していない。 ・「高学歴の非正規就労者」が、毎年20万人増加している。 ・定員未充足大学では、大学の「基準外人材」を入学させている可能性もある。 ・大卒者の質の問題もある。 ================================================= ●採用と育成 ・採用コストは、採れなくなればなるほど、幾何級数的に増加する。 ・採用コストが急増する場合は、育成コストのほうが割安になる。 ================================================= 「人材育成の復権」 人材育成に携わるものにとって、勇気が出る話でした。 武藤教授の話は、非常に勉強になったので、 定点観測的に、毎年参加しようと思っています。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

活動の報告

2007年の予定

2007年の予定(各月の予定3大ニュース) ●1月 ・LW主催 出版記念特別セミナー ・日経ビジネススクールで無料セミナー実施  「なぜ新入社員研修が現場に反映されないか?」 ・ ●2月 ・4冊目の本「仕事の教え方」発売 ・OJT研修が続く ・ ●3月 ・オーストラリア出張 研修受講 ・「日々学習手帳」の販売開始 ・ ●4月 ・新入社員向け「学び上手になる!」研修の実施 ・弊社認定講師の活躍 ・ ●5月 ・新人営業研修の実施 ・5冊目の本 執筆(7〓8月発売) ・家族旅行 ハワイ〓アメリカ ASTD参加 ●6月 ・ASTD視察報告(講演・記事) ・無料セミナーを実施  「新入社員研修のふり返りと今後の展望」 ・ ●7月 ・日経ビジネススクールで「OJT研修」を実施 ・各社で営業研修、OJT研修を実施 ・ ●8月 ・人材関連フォーラムで講演 ・無料セミナーを実施  「新入社員フォロー研修と内定者教育」 ・ ●9月 ・5冊目の本が新人フォロー研修で採用 ・6冊目の本 執筆(12月発売) ・ ●10月 ・日経ビジネススクールで  「新人フォロー研修」を実施 ・各社で新人フォロー研修等を実施 ・ ●11月 ・家族旅行 ・ ・ ●12月 ・6冊目の本 発売 ・ ・ こういう予定で動けるよう 2007年も頑張ります!

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

活動の報告

2006年のふり返り

2006年のふり返り(各月の3大ニュース) ●1月 ・次女の誕生 ・誕生日に、出版依頼のメールが届く ・4月の出版決定 ●2月 ・日経ビジネススクールで最初のセミナー実施  「知的営業のセルフモチベーションアップ術」 ・某メーカーで難度の高い研修を実施   高い評価で次の仕事につながる ・1冊目の本「教え上手になる!」原稿書き ●3月 ・長女が保育園に ・「参加型セミナー基礎編・実践編」開催 ・4月新入社員研修準備 ●4月 ・新入社員向け「学び上手になる!」研修の実施 ・弊社認定講師のデビュー ・営業研修の実施 ●5月 ・某金融機関で8日間の新人営業研修を実施 ・ipod nanoを購入 情報収集が楽になる ・某メーカーで「教え上手になる!参加型研修の基本」を実施  好評で全国展開につながる ●6月 ・家族旅行 伊香保へ ・JSHRMでセミナー「教え上手になる!」を実施 ・日経ビジネススクールで無料セミナー  「新入社員研修のふり返り」を実施 ●7月 ・営業研修、プレゼン研修、が続く ・ASTDセミナーに参加 07年家族での訪米を決意 ・日経ビジネススクールで「OJT研修」を実施 ●8月 ・日経BPと日経販売局で講演 ・日経ビジネススクールで無料セミナー  「新入社員教育の盲点」を実施 ・2冊目の本「仕事の覚え方」執筆 ●9月 ・日経ビジネススクールで  「新人フォロー研修」を実施 ・東海大学 教育研究所で講演 ・雑誌「企業と人材」執筆「内定者教育」 ●10月 ・3冊目の本「営業に役立つコミュニケーションのポイント」執筆 ・某メーカーでの「教え上手になる!」研修 全国行脚 ・新人フォロー研修とOJT研修が続く ●11月 ・家族旅行 九州へ ・オーストラリアの研修会社との接点 ・4冊目の本「仕事の教え方」執筆 ●12月 ・未来戦略を意識 ・ホームページとブログの修正 ・ゆずの木保育園ブログの開始 色々あった1年でした。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

活動の報告

近況報告(11月初旬〓12月下旬の活動)

【11月初旬〓12月下旬の活動】 ===================================================== 1.九州旅行に行ってきました。 11月初旬に、家族4人で九州旅行に行ってきました。 鹿児島や大分での講演がいくつか入っていたので、 それに合わせて妻の実家の大分に行くことにしました。 鹿児島では知覧の特攻平和会館に行ってきました。 鹿児島に行くなら、ぜひとも行きたいと思っていた場所です。 子供2人を残していく方の遺書を読んだときは、 目が熱くなりました。 「自分にこれだけの気高さがあるのか?」 先人に恥ずかしくない自分でいたい。 先人に恥ずかしくない国にしたい。 そう思いました。 ===================================================== 2.法人様向け研修 九州から帰った後は、法人のお客様向け研修が続きました。 ○ある研修会社さんで講師の方々に対する研修  「教え上手になる!参加型セミナーメソッド」   https://www.learn-well.com/blog/2006/11/post_11.html ○ある会社さんで中堅社員の方向けに「後輩指導」研修  「教え上手になる!後輩指導研修」   https://www.learn-well.com/blog/2006/11/post.html ○あるメーカーさんで販売店教育をしている社内講師の方向け研修  「教え上手になる!参加型セミナーの基本」   https://www.learn-well.com/blog/2006/11/post_8.html ○ある会社さんでの「若手社員フォローアップ研修」  「学び上手になる!研修」      https://www.learn-well.com/blog/2006/12/post_29.html 上記ブログで、差しさわりの無い範囲で情報提供しておりますので、 お時間のあるときにご高覧頂けましたら幸いです。 ===================================================== 3.ノロウィルス 11月下旬にノロウィルスにかかりました。 0歳の次女が、保育園のお試し保育に参加して もってかえってきたようです。 次女、妻、長女、そして私、に回ってきました。 1日寝て過ごす日ができました。 ===================================================== 4.4冊目の本「仕事の教え方」執筆 ノロウィルスから復活した後は、 「仕事の教え方」の執筆に入りました。 (ネタを送ってくださった皆さん、ありがとうございます!  後日書籍をお送りします。) 出版元である日本能率協会さんとは、2回目の仕事ですから、 既に要領はわかっています。 1冊目は、原稿を書いてからの削除、修正が多く発生しました。 2冊目は、そうならないよう原稿を書き始める前の合意に かなり時間をかけました。 締め切りが、11月30日。 目次の合意がとれ、書き始められたのが、11月27日。 4日間しかない。 途中、何度もあきらめそうになりました。 あと4日しかなくて、本当に書けるのか? 「もう“ごめんなさい”しようかな・・・」 あせって書いても良いものができないのでは・・・ 締め切りを延ばすこともできるだろう。 あるいは、2月発売を延期してもらおう・・・ 色んな想いが、途中頭の中をよぎりました。 それでも 「いや、ここであきらめたちゃー、イカン!」 「ここが踏ん張りどころじゃ!」 と、なんとか踏みとどまって原稿を書きました。 朝3時から原稿書き、娘を保育園に送って原稿書き、 夕方からは、家を出て近くの喫茶店で原稿書き。 原稿を書き続ける4日間を過ごしました。 おかげさまで、何とか書きあがりました! 締め切りどおりに原稿を出せた11月30日は、 プレミアムモルツで、自分に乾杯しました。 ===================================================== 5.2冊目&3冊目の書籍発売 11月27日(月)に、2冊目の本 「早く一人前になるための仕事の覚え方」 (発行・発売:日本能率協会マネジメントセンター)  http://tinyurl.com/yn5dwu 12月12日(火)に、3冊目の本 「営業に役立つコミュニケーションのポイント」 (発行:クロスメディアパブリッシング 発売:明日香出版)  http://tinyurl.com/y6pvbe が、発売開始されました。 おかげさまで、両方とも、平積みにして置いて頂けています。 (平積み写真↓) 「仕事の覚え方」 https://www.learn-well.com/blogmanabi/cat117/ 「営業コミュニケーション」 https://www.learn-well.com/blogchiteki/cat113/ 2冊の本が、何とか形になったのも、お世話になっている 皆さんのおかげです。本当にありがとうございます! ===================================================== 6.日経BizPlus 執筆 12月に入ってからは、日経さんのウェブサイトに 記事を執筆するために、原稿書きを始めました。 日経ネット BizPlus http://bizplus.nikkei.co.jp/ こちらの「人事」というカテゴリーで、連載企画を頂戴しました。 12月末からウェブサイトにアップされます。 テーマは、 「ぐんぐん伸びる!学び上手な新入社員の育て方」 全10回の連載で、5月ごろまで続きます。 ・現場の受け入れ態勢作り ・導入研修の効果を高める方法 ・現場配属後のフォローアップ など 連載が始まりましたら、ご案内します。 よろしければご笑覧ください。 ===================================================== 7.日経ビジネススクールさんのセミナーに参加 12月中旬は、日経ビジネススクールさん主催のセミナーに 一参加者として参加してきました。 「人材開発・育成のデザインと研修の見直し方」 「2007年の経営戦略を読む」 やっぱりインプットが大事ですね。 多くの気づきと学びを得ることが出来ました。 ところで、日経ビジネススクールさんと言えば、 来る1月23日(火)13時〓17時に 無料セミナーが開催されます。 「なぜ新入社員研修は現場に反映されないか?」 http://www.nikkei-nbs.com/nbs/shinjin/index.html 私がファシリテーター(進行役)を務めます。 新入社員導入研修を実施しても、なかなか現場で実践されない。 あるいは維持定着が難しい。 ・それは何故なのか? ・どうしたらよいのか? ・他社での取り組みは? 「研修の現場実践」というテーマで、 皆さんと情報共有できればと考えております。 ===================================================== 8.JMCA「経営コラム」執筆 日本経営合理化協会さんのウェブサイトで 「経営コラム」の連載を頂戴しました。  http://www.jmca.jp/column/tuushin.html 「学び上手な人材を育てる!社員教育の進め方」 というテーマです。 12月末から、サイトにアップされます。 こちらは「大人に対する教育」の方法論が中心になります。 ・社外セミナーへの参加のさせ方 ・ビデオ教材の効果的な使い方 ・グループ研修の進め方 など こちらも後日ご案内します。 よろしければご笑覧ください。 ===================================================== 9.東海大学 教育研究所さんへの寄稿 9月に、東海大学教育研究所さん主催で、 大学の教授や講師を方々を対象にした 「教え上手になる!」研修を実施してきました。 おかげさまで好評だったので、その内容を 大学紀要(論文等を載せる定期刊行物ですね)に 掲載して頂けることとなりました。 全国の大学に配布されるそうです。 締め切りは、12月29日。 気合入れて書きます! (締め切りといえば、うちの長女が  「おとーさん、締め切り がんばってー!」  と言うようになりました。   「男の育児記録」   http://papa888.exblog.jp/ ) 1冊目の本「教え上手になる!大人を相手の教え方」は、 教育関係の方に多く読まれているようです。 先日もある大学教授の方からお手紙をもらいました。  https://www.learn-well.com/blogosie/cat114/cat14/ やっぱり本の力は大きいですね。 私の夢である 「学び方という切り口から、日本の教育を変える」   http://learn-well.com/vision.html そのためにも、大学との連携は大事だと考えています。 大それた夢ですが、一歩ずつ進んでいきます。 ===================================================== 10.地元保育園でのボランティア開始 長女が通う保育園でのボランティアを始めました。 9月に保護者会に参加した際に、 「少子化の影響で、保育園の維持が難しくなるかも」 という話を聞き、 何か自分にできることはないか、と考えました。 園長先生や理事長さんとも話をして、 「ゆずの木保育園 保護者ブログ」を立ち上げました。   http://yuzunoki-hoikuen.seesaa.net/article/29782285.html まずは、保育園の活動内容を、文字にして発信すること。 それが、私にできることかな、と考えました。 いずれは、他の保護者の方や保育士さんたちを 巻き込んでいくつもりです。 経過については、随時報告します。 ===================================================== 11.出版記念特別セミナーの開催 来年1月14日(日)に、セミナーを開催します。 =======================================================   株式会社ラーンウェル主催 出版記念特別セミナー      2007年を飛躍の年にしよう!  「参加型セミナー+魔法の質問+極パパコーチング」     〓1粒で三度 美味しいセミナー〓 ======================================================= ●日時:2007年1月14日(日)      午前10時〓18時 + 懇親会(〓20時まで) ●会場:渋谷ティーズ 東邦ビル別館 ホール502(5階)      http://www.tsrental.jp/access/index.html       (渋谷駅東口から徒歩5分) ●参加費: 懇親会参加: 18,900円(税込み)       懇親会欠席: 16,800円(税込み) ◎詳細&お申し込みは、こちらから ↓ https://www.learn-well.com/blog/2006/12/07114_1.html ======================================================= ◎セミナーに参加することで、得られるメリット □セミナー講師として家族を養う方法がわかる □法人顧客にセミナーを買ってもらう方法がわかる □セミナー講師として安定した収入を得るまでの流れが見える □参加者に満足してもらえるセミナー企画の方法がわかる □まず1冊目の本を出すための方法がわかる □1冊目の出版から、2冊目以降につなげる方法がわかる □出版とセミナー事業の相乗効果を高める方法がわかる □個性の違うセミナー講師の運営方法を体感できる □「魔法の質問」で、2007年の目標が明確になる □苦手な相手と上手くやるためのコミュニケーションスキルが得られる □参加型セミナーのため、参加者同士の交流が図れる □講師や参加者との人脈が広がる □2007年を飛躍の年にするためのきっかけが得られる ◎詳細&お申し込みは、こちらから ↓ https://www.learn-well.com/blog/2006/12/07114_1.html ======================================================= おかげさまで、法人のお客様向け研修が多い関係で、 一般のお客様向けに開催できるセミナーは、 来年もこれ1本くらいになるかもしれません。 (2006年も下期は、1回しか開催できませんでした。) もしご都合があえばご参加ご検討下さい。 ◎詳細&お申し込みは、こちらから ↓ https://www.learn-well.com/blog/2006/12/07114_1.html ===================================================== 12.ふり返りと戦略策定 12月末から正月にかけては、少しゆっくりします。 今年1年のふり返りと、今後の方向性についてじっくり考えます。 12月が弊社の年度末なのですが、おかげさまで 会社設立初年度から、黒字化を果たせそうです。 (税金もしっかり払います(笑)) それもこれも独立当初から支援して下さっている皆さんのおかげです。 本当にありがとうございます! ===================================================== 以上、11月初旬から12月下旬にかけての近況報告をさせて頂きました。 長文にお付き合い頂きありがとうございます。 少し早いかもしれませんが、今年1年本当にありがとうございました。 来年も、株式会社ラーンウェルを、どうぞよろしくお願いします。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

活動の報告

近況報告(9月末〓10月末の活動)

2006年10月17日 【9月末〓10月末の活動】 ********************************************************************** 1.「仕事の覚え方」初校ができあがりました! 12月に日本能率協会さんから出版予定の「仕事の覚え方」 の初校ができあがりました。 9月中旬に原稿を提出し、先方でレイアウトや イラストを入れてくれました。 昨日届いたのですが、いい感じで仕上がっています。 これが届くと「あー、本当に本になるんだなー。」と実感がわいてきます。 どんな本なのか、目次や詳細は、また別の機会にお知らせします。 ********************************************************************** 2.3冊目の本「営業で役立つコミュニケーションのポイント」脱稿しました! こちらも12月出版予定の本です。 1冊目「教え上手になる!」を出してくださった明日香出版さんからの本です。 (発行は、クロスメディアパブリッシングさんです。   http://www.cm-publishing.co.jp/ ) 昨日ようやく書き上げました。 今回もなかなか大変だったです。 ・四国や九州への出張 ・講演や研修の実施 ・お客様との打ち合わせ ・長女の「来ちゃった〓」攻撃 ・次女の風邪 ・妻のストレス小噴火(笑)など 色々ありました。 やっぱり仕事が忙しくなると、家族に迷惑をかけてしまいますね。 独立するときに読んだ 「成功者の告白」神田昌典著  「成功して不幸になる人々」ジョン・オニール著 この2冊の本のおかげで、 仕事ばかりをおいかけないように意識はしているのですが・・・。 原稿執筆中に、長女に駄々をこねられたり、 次女に泣かれたり、妻にイライラされたりすると、 「何だよ!こんなときに!仕事させてくれよ!」 と思ってしまうときが多々あります。 ただ、そういうときは、 なんとか一旦立ち止まるようにしています。 「そもそも何のために独立したのか?」 「家族と過ごす時間を増やすためだろう。」 「だったら、本末転倒じゃないの。」 そうは言っても、なかなか難しいものですね。 でも、おかげさまで、昨日なんとか脱稿しました! 「営業」に関する本 ということで、 自分の好きな分野でもありましたから、 かなり気合をいれて書きました。 書き終わって、読んでみて 「いい本じゃないの〓」 と、一人で悦にいっていました。 昨日は、奮発して発泡酒をやめ 「プレミアムモルツ」を飲みました。 美味しかったです。 12月の発売が楽しみです。 また詳細は皆さんにお伝えしますね。 ********************************************************************** 3.雑誌「企業と人材」への執筆 10月20日に発売される企業内教育専門誌「企業と人材」の サンプル誌が、先日届きました。 http://www.e-sanro.net/sri/books/kigyou_jinzai/index.html 特集記事の1つとして、5ページほどもらえました。 「学び上手な社員にするための内定者教育」というテーマです。 http://learn-well.com/blog/2006/10/masukomijisseki2.html 専門誌ですので、書店には置いていないのですが、 企業内教育ご担当の方々には、メジャーな雑誌です。 この雑誌には、また記事を書きたいですね。 ********************************************************************** 4.ウェブサイト「リクナビNEXT Tech総研」からのインタビュー リクルートさんが運営しているエンジニア向け転職支援サイト 「リクナビNEXT Tech総研」からインタビューを受けました。 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s01100.jsp テーマは、部下・後輩指導です。 拙著「教え上手になる!」を読んで、声をかけてくださったそうです。 インタビュー当日、新橋のリクルート社を訪ねました。 「Tech総研」さんのスタッフには、あだ名がついていました。 今回の担当者は「山田モーキン」さん(妄想キングの略)でした。 他には「タニー只野」さんや「ウォーリー内海」さんという人もいるそうです。 社内では、そのあだ名で呼びあうということでした。 やっぱりリクルートは面白い会社ですね。 インタビューされた内容は、11月中旬にはアップされるそうです。 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s01200.jsp?p=lwa ********************************************************************** 5.ウェブサイト「日経NET Biz Plus」での連載が決まりました! 日本経済新聞社さんのサイト「日経NET Biz Plus」で、 連載が決まりました! http://bizplus.nikkei.co.jp/ テーマは「これからの新入社員教育」 12月〓4月にかけて、隔週で記事を出していきます。 こちらは、日経ビジネススクールでお世話になっている 原科さんという方のおかげです。本当にありがたいことです。 「新入社員教育」は得意分野なので、気合をいれて書きます! ********************************************************************** 6.ウェブサイト「社長のネット情報局」でコラムを担当します! 日本経営合理化協会さんのホームページ内 「社長のネット情報局」で、月1回更新のコラムを担当します。     http://www.jmca.biz/index.html テーマは、「社員教育の進め方」です。 こちらは担当者の方の熱意に打たれました。 「うちは、ビデオ教材とか作っているんですが、    作りっぱなしになっているんじゃないかなーって思っていたんですよ。」 「何か上手な教育の進め方ってないのかなーと思っていたときに、  関根さんの“教え上手になる!”に出会ったんですよ。」 「こういう本って今までなかったですからね。」 「この人だ!と思って、すぐ連絡しました。」 自分の本をこうやって評価してもらえるのは、本当に嬉しいですね。 ********************************************************************** ●情報発信の大切さ ここまで、こうやって振り返ってみると、 やっぱり1冊目の本「教え上手になる!」の影響が大きいですね。 あの本を出させて頂けたことと、 そこそこ売れていることが、仕事に結びついているようです。 (出版してくださったクロスメディアパブリッシングの小早川さん、  http://www.cm-publishing.co.jp/ 本当にありがとうございます!) 既に2冊の本を出しているマツダミヒロさんから 「関根さん、本を出すと、仕事の量と質が変わってきますよ」 と言われていました。 そのときは、「そんなもんかなー」としか思っていなかったのですが、 本当にそうでしたね。 会社員時代や独立当初とは、仕事の質が変わってきたことを感じます。 しかも自分にとってはよい方向に変わってきています。 やっぱり情報発信は大事ですね。 ********************************************************************** 7.セミナーのご案内 10月19日(木)19時〓21時 に 弊社で認定講師を務めて下さっている三好凛佳さんが、セミナーを開催します。   「男のイメージアップ講座        できる外見がビジネスをひきよせる!」    http://www.entrelect.com/seminar_bperson03.html  三好さんは、『男の「外見(ヴィジュアル)」コーチング』(PHP) という本を出されています。 実は、この本の中で事例として私も登場します。 「Before」「After」として出ています。 (ちょっと恥ずかしいです。) 三好さんに、スーツを選んでもらい、写真を撮ってもらいました。     http://www.realiser.biz/ そのときに色々教えてもらったのが、今回のセミナーの基になっています。 ・スーツ選びのポイント ・自分に合ったサイズとは? ・色で変わる印象 ・男の色気はここに出る! 「うわ、そうだったんだー。知らなかったー。」 ということが多々ありました。 知らずにいるのが、恥ずかしいことってありますね。 服選びもポイントがわかったおかげで、楽になりました。 ●10月19日(木)19時〓21時 @ 三越前駅そば    「男のイメージアップ講座        できる外見がビジネスをひきよせる!」    http://www.entrelect.com/seminar_bperson03.html    よろしければ、ご参加ください。 ********************************************************************** 8.10月後半の予定 企業さんでの 「新入社員フォローアップ研修」 「OJT担当者研修」 「社内講師向け研修」 が続きます。 (連続5日間のときもあります。) 体力と気力勝負ですね。 体調管理に気をつけて、気合をいれて頑張ってきます! ********************************************************************** 9.11月の予定 前半は、研修で九州(鹿児島と福岡)に行きます。 ついでに、妻の実家(大分)にも寄ってきます。 実家に、私が行くのは、独立してから初めてです。 ようやく仕事も落ち着いてきたので、 妻のご両親を少しは安心させられるかもしれません。 2〓3日ゆっくりしてきます。 後半は、4冊目の本の執筆です。 「仕事の教え方」(日本能率協会さん) 来年2月に発売予定です。 これで 「仕事の覚え方」←新入社員向け 「仕事の教え方」←先輩社員向け が、できあがります。 やっぱり「教える側」と「教わる側」双方が おさえておくべきポイントがありますからね。 そのポイントを、これらの本でお伝えしたいと思っています。 大変ですが、楽しみです! **********************************************************************

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

活動の報告

近況報告(8月末〓9月中旬)

2006年9月19日 8月末〓9月中旬にかけて、どんなことがあったのか、 下記3点で近況報告をします。 1.2冊目の本「仕事の覚え方」 2.雑誌「企業と人材」への執筆 3.日経キャリアマガジンへの掲載 ********************************************************************** 1.2冊目の本「仕事の覚え方」 昨日が原稿の締め切りでした。 おかげさまで、なんとか間に合いました。 8月から執筆を始めて、9月上旬までは 順調に書き進めていたのですが、 ある事が起こって、予定が崩されました。 それは、長女の「流行り目」です。 最初、次女がもらってきたものが、 長女と妻にうつりました。 「流行り目」ですから、 保育園にもいけません。 「長女が家にいる。しかも身体は元気。」 という想定外の状況で、本の執筆を進めることになりました。 妻の頑張りと、実家の母の協力で、 なんとか「魔の一週間」を過ごすことができました。 昨日、ようやく仕上がりまして、 日本能率協会さんの編集担当者に送りました。 これから編集サイドで校正が入り、 何度かの書き直しといったやりとりになると思います。 同時進行で、10月中旬締め切りの3冊目の本 「営業で役立つコミュニケーションのポイント」を書きます。 こちらも以前から書きたかったテーマですので、 書き始めるのが楽しみです♪ 本を書くと、自分自身の勉強になりますね。 いい経験をさせてもらっています。 ********************************************************************** 2.雑誌「企業と人材」への執筆 弊社のホームページをご覧頂いた編集担当の方から、 「内定者教育」に関する記事執筆のご依頼を頂きました。 私の得意分野が「新入社員教育」であったからのようです。 https://www.learn-well.com/blogmanabi/ テーマは「学び上手な社員を育てる内定者教育」 4ページほどの記事です。 10月20日号に掲載される予定です。 よろしければご一読下さい。 (これから、更なる執筆のチャンスにつながったら、嬉しいですね。) ********************************************************************** 3.日経キャリアマガジン(10月号)への掲載 こちらは、2ページほどインタビュー記事が載りました。 「挫折知らずの勉強アイデア」というコーナーです。 新橋の第一ホテルでインタビューを受け、プロのライターさんが 記事にまとめてくれました。 やっぱりプロはさすがですね。 話を引き出す質問。的確な要約。文章に整理する力。 勉強になりました。 写真は、第一ホテルの隣の庭で、撮ってもらいました。 「はい。いい〓笑顔ですね。」 「そこで、腕を組んでください。」 プロのカメラマンは乗せ上手です。 ただ、周囲を仕事帰りの人たちが通りかかるので、 恥ずかしかったです。(笑) 長女は、この写真が好きなようで、 「おとーちゃん!」 といって、腕組みをして真似をします。 日経キャリアマガジン(10月号)は、書店で発売されています。 よろしければ、ご高覧ください。 ********************************************************************** 以上、 1.2冊目の本「仕事の覚え方」 2.雑誌「企業と人材」への執筆 3.日経キャリアマガジンへの掲載 の3つに分けて、近況報告をさせて頂きました。 最後まで読んでくださりありがとうございました。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

せきねまさひろぐ

彼岸花が咲いていました。

2006年9月20日 今朝、家の前の田んぼに、彼岸花(マンジュシャゲ)が咲いていました。 まさにお彼岸の時期の花なんですね。 自然のすごさと、昔の人の観察力に感じ入りました。 仕事部屋から外を見ると・・・ 「あ、彼岸花が咲いてる!」 (昨日までなかったのに) 長女と次女と一緒に散歩がてら見にいきました。 今日は秋晴れ、風も気持ちよく、散歩日和でした。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

ページトップに戻る