郷学研修所・安岡正篤記念館 ビジネス会員向け 令和5年度「古典講座(1)」に参加しました。

古典に学ぶ

ラーンウェル・ときがわカンパニー代表の関根です。

隣の嵐山町にある「郷学研修所・安岡正篤記念館」企画のビジネス会員向け「古典講座」に参加しています。2か月に1回、1年間かけて学んでいく講座です。

令和5年度は、安岡正篤・正泰先生の書籍『為政三部書に学ぶ』が課題本で、講師は、安岡定子先生と、縄文アソシエイツの古田さんです。

2023年5月16日(火)18時~20時@Zoomで、第1回講座に参加しました。私の理解の範囲で、印象に残った言葉を記録しておきます。

===

18時05分~

●全体講義

○安岡定子先生

・国家、天下という言葉があり、それをずっと考えてきた安岡正篤だからこそ、この本を、紹介したかったのだと思う。

・一人で読んでいてはもったいない。

・p16

・昭和11年 二二六事件
・国家がどういう方向に向かうのか不安な時期

・p19 張養浩が、時政に対して10か条を提示

・p25 三事忠告

・いかに次の世代に繋いでいくかを考えていたリーダーが多かった。

・廟:神仏を祀る重要な場所、政治を執り行う神聖な場所

・忠告:論語が由来の言葉、誠を尽くす、その人に真心で告げる、誠心誠意本気で伝える

・p30 克己復礼 こっきふくれい  渋沢栄一が好きな四字熟語 

・前者の失敗も戒めとしない
・「前車の覆るは、後車の戒め」

・賢者を用いる
・何をもって一番のポイントにしているか?

・行動を見る、動機を探る、結果を見る

・p37 伯楽は常にあらず

・自分が見ているということは、自分も人に見られている

・p42 天 宗教が成熟していない時代

・p44 遠慮 遠き慮り 見通し 

・p48 思考の三原則 長期的、多角的、根本的

・p51 調しょう 和らげて整える
・p53 陰陽 五行説

・陰陽五行説を分かってないと、整えられない

・まず身を修める
・良い人を見極める
・民が中心
・見通しを持つ
・自然の摂理を見て、整えていく

○古田さん

・書籍内●と☆を、安岡正泰氏が執筆。
・定子先生の父 正泰氏は、サラリーマンだった。

===

18時55分~

●グループ意見交換

・Hさん、Tさん、関根(22年11月15日にも組んだ)

===

19時25分~

●クラス共有

○Hさん

・賢者を用いる
・組織が変わる 
・プロパーでなく、外からヘッドハンティング
・新しい人が、どうやって中の人を登用するのか

・30人の会社
・その人しか使えない機械 
・人材を育成する 5年かけて育てていく
・おおらかにどっしりと構えている

・見通しは、失敗した時のことも考えて、織り込んでいく。

○Uさん

・外部から登用、いい形に。
・品質管理 何も起こらないのが一番いい その場合、評価をどうするのか

○Nさん

・いつも見られている
・自分を律し、組織も律する
・人前で話す機会が多い 嘘をつかない

・憎まれても組織のために

・リーダーとしての自分の状態を知るには?
・年上の部下に聞く、周囲と言い合える環境を作る、外の20代に言ってもらう

===

●講評

○安岡定子先生

・活かせる場所に、その人を置けるか

・良い人材を登用して終わりではなく、フォローが必要。

・陰陽五行説 自分に落とし込まれていると、見方が変わる。
・四季があることにより、東洋的な考え方に影響される。

・情緒は、今後より必要なのでは。

・天が、私達に命を与えた 「天命」

・奢った気持ちにならない
・謙虚さ=素直さ

・若い人との交流は大事。お互いを知る。
・「人を用いる」に、皆さんが興味あった。

・声を出して読む 素読 原文に触れて声に出す

・p44 遠慮:(今だと)辞退する(昔は)見通し
・「遠き慮りなければ、近き憂いあり」論語

・人に見通しを持たせる
・育てる中に、この要素が入ってくる

・上の事を想像することも大切。
・自分がそうなった時にどうするか、シミュレーションする それも見通し

・高い所に上ると、遠くが見える
・ステージが上がると、広く見えてくる

・社長は上に立つ 謙虚にならないといけない

20時、終了

===

皆さん、ありがとうございました。次回(7月)も楽しみにしています。

===

●参考:令和4年度の講座

投稿者:関根雅泰

コメントフォーム

ページトップに戻る