【ご案内】3月27日(木)午後「新人教育をアカデミックに語ろう!(3)」

3.新入社員に関する講演・セミナー

2014年3月15日(土) 満員御礼となりました。 
15日以降にお申込み頂いた方は「キャンセル待ちリスト」に入れさせて頂きます。
どうぞよろしくお願いします。

===
2014年2月28日(金)
ちょうど1カ月後に開催される自社セミナー
「新人教育をアカデミックに語ろう!(3)」のご案内です。

前回(2014年1月17日)お送りした近況報告で、
https://www.learn-well.com/blog/2014/01/20132014.html
セミナーのご案内した所、現在ちょうど定員半分の10名様に
参加お申し込みを頂きました。
あと10名様、ご参加頂けますので、
もしよろしければ、ご検討ください。
========================
 新人教育をアカデミックに語ろう!会(3)
 「使える学術ネタ~埋もれているお宝の再発見」
========================
 2014年3月27日(木)14時~17時
 渋谷駅 徒歩10分「こどもの城」9階 904
========================
【内容】
 1.導入
 2.新人教育の学術的位置づけ
 3.導入研修で使えそうなネタ
 4.現場OJTに使えそうなネタ
 5.結び
---
以下は、今回ご紹介する学術知見の一部です。
導入研修での新人へのメッセージや、
配属先のマネジャー、先輩社員に伝える材料として、
使ってみてはいかがでしょうか?
===
●導入研修で使えそうなネタ
「配属先では能動的に情報収集を」
 新人は、情報探索行動を通じて、組織適応に必要な情報を収集する。
 
 Miller & Jablin(1991)は,組織入社時に探索される情報を3種類に分類した.
 (1)参照情報:職務遂行に何が必要なのか
 (2)評価情報:どのくらい職務遂行を成功しているのか
 (3)関係情報:組織内部者との関係の質はどうか
 Bauer et al.(2007)のメタ分析により、これら3種類の情報のうち
 「評価情報」が新人適応を最も強く予言することが明らかになった。
 そのため新人は情報探索において「評価情報」を得ること、
 つまり自分が仕事をどれだけ上手くやれているのかに関する
 情報を収集すべきであるとした。
 ⇒例えば、新人に対して
  「職場に行ったら、ただ教えてもらうのを待つのではなく、
   自分から能動的に情報を集めてみてね。
   その時集めるべき情報には、3種類あるけれど、
   特に大事になってくるのが“評価情報”だから。
   ただ、聞き方には気をつけて。
   なぜなら、情報探索にはリスクもあるから…。」
  (新人の情報探索に関するリスクについては、セミナーで。)
 
===
「雑用の意味」
 新人、先輩双方に、技能の獲得において「雑用」が
 大きな役割をもっていた。
 新人は雑用に携わることで、そこに埋め込まれた技能を獲得し、
 同時に組織への参加を果たしている。
 先輩は「雑用」という対価を、
 自らの技能を伝承することに対して求めるのである。
 雑用を技能伝承を促進する接点として捉えることができる。(松本2003)
 ⇒例えば、新人に対して
  「職場に行ったら、雑用を頼まれることも増えると思うよ。
   その時に、“何で自分が…”
   “こんなことやるために入った訳じゃないのに…”なんて思わずに、
   先輩から仕事を教えてもらうための“対価”だと考えてみて。
   実は、教えるほうにも苦労や不安があって、
   それをおさえて、みんなに教えてくれているんだからね。」
   (教える側の苦労や不安については、セミナーで。)
===
●現場OJTに使えそうなネタ
「入社後の3~6ヶ月間が大事」
 入社後の3~6カ月間が、新人の適応において重要である
 (例:Bauer & Green,1994他)
 この期間の後、新人の知覚には主だった入社後の変化が
 みられなくなる(Lance, Vandenberg, & Self, 2000)
 メンターと過ごした新人が最もPOフィットに変化が見られた。
 新人の価値は、メンターに近いものとなったのである。
 ⇒例えば、現場マネジャーに対して
  「新人が配属されてからの数ヶ月間が、彼らの組織適応において
   非常に重要な期間となります。
   その際には、新人と共に過ごすメンターあるいは指導員が
   カギとなるため、その人選にはご留意ください。
   誰を選ぶかによって、新人にとってプラスの影響も
   マイナスの影響もありますので…。」
   (メンターや指導員によるマイナスの影響については、セミナーで。)
===
「新人の能動性を引き出すために」
 制度的社会化戦術(Jones,1986)による心理的安心感は、
 質問や実験をする社会的コストを減らすため、新人の能動性が高まるという
 研究結果が多い(例:Ashforth et al.2007b他)
 ⇒例えば、現場マネジャーに対して
  「最近の若いやつは“ゆとりだから”
   質問してこない、積極性がない、という意見もありますが、
   実は、職場側が、新人に働きかけや声かけをしていないので、
   質問、相談しにくい雰囲気となり、
   結果として新人の能動性が発揮されていない、
   という研究結果が多数あります。
   忙しくてなかなか面倒を見てやれないという現状かと思いますが、
   新人を早く戦力にして、職場の生産性を上げるためにも、
   新人への働きかけや声かけをお願いします。
   その際、カギになるのが、職場の人的ネットワークです。」
   (職場の人的ネットワークについては、セミナーで。)
===
と、このようなイメージで、導入研修や現場OJTに使えそうな学術知見を
セミナーではご紹介していきます。
各種論文の中から「これは使えそう!」という学術ネタを、
私の独断と偏見で引っ張り出し、皆さんと共有できればと考えています。
第一線の研究者からは、ツッコミ所満載かもしれませんが、
新人教育の現場実務家の視点から、なるべくシンプルに
分かりやすくまとめてみたいと思います。
今回のセミナーに参加して頂くことで、
・導入研修で、新人に話せるネタが増える
・理論的背景や実証研究結果を基に説得力ある説明ができる
・現場マネージャーや先輩社員たちに、
 現場での新人育成の重要性を納得してもらいやすくなる
のではないかなーと思います。
========================
 新人教育をアカデミックに語ろう!会(3)
 「使える学術ネタ~埋もれているお宝の再発見」
========================
【日時】2014年3月27日(木)14時~17時 (13時45分 開場)
【場所】渋谷駅 徒歩10分「こどもの城」9階 904
     http://www.kodomono-shiro.jp/access/index.shtml
【参加費】3,500円(領収証が必要な方はおっしゃって下さい)
【参加ご対象者】
 ・企業内教育分野で特に「新人教育」に携わる方々
  (人事教育担当者、社内講師、研修ベンダー、外部研修講師の方々*)
   *ご同業者の方もご遠慮なく。共に学んでいきましょう!
【定員】20名程度(2月28日現在10名様のお申し込み)
【内容】
13:45 開場 
14:00 開始 (15時半前後に休憩をはさみます)
 1.導入
 2.新人教育の学術的位置づけ
 3.導入研修で使えそうなネタ
 4.現場OJTに使えそうなネタ
 5.結び
17:00 終了
【進め方】
 関根からの情報提供と参加者同士の意見交換、クラス全体での共有という
 いわゆる「参加型」スタイルで進めます。お名刺の準備をお願いします。
【お申し込み】http://ws.formzu.net/fgen/S67682720/ 
 (下記参加条件にご同意頂ける方は、
  フォームからのお申し込みをお願いします。)
【お申し込み締切】
 2014年3月14日(金)午後5時まで 
 (先着順となりますので、満席となった時点でお申し込みを締め切ります)
 2014年3月15日(土) 満員御礼となりました。 
 15日以降にお申込み頂いた方は「キャンセル待ちリスト」に入れさせて頂きます。
 どうぞよろしくお願いします。

【参加条件】
◆本セミナーの様子は、予告および許諾なく、写真・ビデオ撮影・映像配信する 
 可能性があります。リソースの都合上、撮影後の編集依頼等には応じることが
 できませんのでご了承ください。写真・動画は、関根雅泰が関与するWebサイト等
 の広報手段、講演資料、書籍等に許諾なく用いられる場合があります。
 マスメディアによる取材に対しても、許諾なく提供することがあります。
◆子供が少し騒ぐかもしれませんが、よろしくお願いします。
 (今回も、うちの子供たちが受付等を担当しています。
  https://www.learn-well.com/blog/2014/01/post_236.html
============================
皆さんと共に学べることを楽しみにしております!
【お申し込み】http://ws.formzu.net/fgen/S67682720/
******************************************************
株式会社ラーンウェル 代表取締役 関根雅泰(せきねまさひろ)
〒355-0343 埼玉県比企郡ときがわ町大字五明1083-1
 Tel: 090-8113-7269  Fax: 0493-65-5700
 Mail: info@learn-well.com
ホームページを新しくしました! http://learn-well.com/
******************************************************

投稿者:関根雅泰

コメントフォーム

ページトップに戻る