
○アメリカ9日目。
===
5時半、起床。
6時半、日本へ、LIINE電話で連絡。皆、元気そうで何より。
7時半、朝食。

8時半、ホテル発。徒歩で、街中へ。

第一次世界大戦の記念碑。

9時、Old Post Officeのタワーへ。

左のドアで、タワーへ。右のドアは、高級寿司屋。

ここは、一時期、トランプさんのホテルだったそうです。

ちょうどこの頃、大統領選挙への出馬準備もされていたのでしょうね。

Clock towerからの風景。

風がビュンビュン吹いてて、かなり寒いです。

エレベーターで、ホテル内を降りていきます。

10時過ぎ、ワシントン記念塔。

第二次世界大戦の記念碑。

映画「フォレスト・ガンプ」のあのシーン!

11時、リンカーン記念館

左の部屋には、リンカーンのゲティスバーグ演説が彫られていました。

長い間、座っていた子供たち。
===

リンカーン記念館から降りて、再び、ワシントン記念塔へ。

ワシントンは「大統領を2期務めて、去ったことにより、平和的な権力の移行を果たした」そうです。
===

12時、昼食を食べるほどでもないので、ちょこっと甘味を。

ストロベリー&チェリー&タピオカ
アメリカンな味でした。
===

Sculpture Garden 彫刻庭園。

銀色の木。写真を撮ってる人が多かったです。

これは不思議でした。動いて、見ると、家の見え方が変わります。写真でも動画でも表現できない、その場で見ないと分からない「モノ」でした。
===

12時半、National Gallery of Artへ。

西館から入って、いきなり!

レオナルド・ダ・ヴィンチ!

フェルメールの絵は、「あれ、左上から光が来てるの?」と、美術館内上を見上げてしまうぐらい、光の表現が凄かったです。

個人的には、この絵が好きになりました。旅館に集まる人の様子?

「イタリアン・コメディアン」という絵も、いい感じです。


朝4時過ぎまで、真剣に仕事をしたというナポレオンの絵も好きになりました。

そして、ルノアール。風が見えます。

モネのこの絵は、近くで見ると、モヤっとしているのですが、離れて遠くから見ると、鮮明に風景が浮かんできます。

このLandscape風景画もすごかったです。ず~っと眺めていたくなります。

「ごはんだよ~」と呼ぶ笛の絵も、好きになりました。

ミュージアムショップに行ったら、面白い本がありました。

左側の本は、1995年に日本で出版された本の英訳のようです。
ばかばかしくて笑える「珍道具」が紹介されています。気持ちが下がった時に、パラパラめくると、くすっと笑えて、気持ちが上がる本になりそうです。
===

東館の屋上に上がったら、見事な飛行機雲。

有名な青い鶏。

「立ち入り禁止」も気にせず、子供たちが、わしゃわしゃ遊んでいます。

館内には、有名なマリリン・モンローの絵もありました。
===
15時半、移動。

ブランコがある公園で、Lime自転車を拾い、ホテルへ戻り。
16時、ホテル着。
17時、ホテルそばにある、Whole Foods で、夕食を買い出し。

18時、夕食をホテルで。

巳年デザインのサッポロのどでかい奴と、乾杯!

Whole Foodsで選んできた総菜。美味しく頂きました。
===
ふり返り
・素晴らしいArt作品には、力がある。何度もその場に行って、その力を浴びたくなる。人工物で、それだけの力を創り出せるのが、人間の素晴らしさ。自然の中にも、力を浴びたくなる場所(パワースポット?)がある。自分にとっては、それが普段の山歩きなのかも。
===
22時半、就寝。
コメントフォーム