アメリカ出張メモ(5月23日)

アメリカ出張 2025

アメリカ出張メモ(5月23日)

○アメリカ7日目。

===

7時半、起床。良く寝た。

9時、朝食をホテルで。

お皿右端のは、久しぶりのアメリカ名物「ビスケット&グレービー」 

旨し!

===

10時、ワシントン記念塔の予約に挑戦。10時前からスタンバっても、速攻売り切れ。

10時半、地下鉄で移動。前を行くアジア人女性が、シャドーボクシングをしながら歩いてた。

US Capitol 連邦議事堂そばにある駅に到着。

お~!

子供たちが、わらわらとやってきます。

ビジターセンター前に並ぶと、マシンガンをもった警備の人がいます。

ビジターセンターで、予約ありのほう(北側)に行って、指示された列に並びます。

11時50分、Theaterで、オリエンテーション映画を観た後、

今度は、ツアーの列に並びます。

ガイドは、アランさんという初老の方。

Capitolの真ん中。

ドームがある部屋に向かい、

「こっちに詰めて」というアランさんの指示に従い、集まります。

見上げると、ちょうどジョージ・ワシントンが、真上にいました。

アランさん、そっけないですが、いい場所を確保してくれたのかもしれません。

ロナルド・レーガンの像もありました。

旧下院のホールへ。

35の州?からの銅像があり、ミシシッピー州は、ジェファーソン・ディヴィスの像が。

議会のほうには入れませんでした。

===

13時、次の美術館に向かう前に、昼食。

キッチンカー(左の青色)で、クリスピーチキンラップを購入。

美味しく頂きました。

===

現代アートのHirshhorn Museumへ。

エスカレーターから、現代アートっぽい感じです。

地下一階には、バスキア×バンクシーの展示が。

バスキア

バンクシー

===

3階は、OSGEMEOSという双子アーティストの展示が。

私は、この写真が好きになりました。

木を使った作品。ときがわ町の木でも、何かワークショップができるかも。

OSGEMEOS×BANKSY

===

3階の別会場には、

よく分からない壁画がありました。

これだけの作品を作るの、大変だったでしょうね。

===

2階へ。

2階は、現代アートっぽい、よく分からない作品が並んでいます。

ピカソもありました。

部屋の中すべてが、

アート作品になっている場所もありました。

黒人の若い子が、スマホを鼻にあてて、半分だけ観えるようにして鑑賞してました。

何か違いがあるのでしょうか。

===

草間彌生さんの作品もありました。

===

15時、航空博物館へ。

ここは、入るのに予約が必要でした。

列に並んで、15時過ぎに、中に入ります。

子どもたちに、ブラックホールについて説明しているコーナーもありました。

===

17時半、Limeの自転車を借りて、ホテルへ戻り。

18時、ホテルから薦められた「オイスターバー」へ。徒歩10分。

まずは、ビール♪

生ガキ!

サラダとアスパラ。

皆、美味しくいただきました。

===

20時、近くにあったスーパーに寄ってから、ホテルに戻り。

===

ふり返り

・Capitolで語られていたのは、神話。「国がこうやって作られていったんだよ」と伝えている。約250年というまだ短い歴史だからこそ、整理がしやすそう。また、初期のFounding Father達の偉業を、より近いものとして感じやすいのかも。

・「移動することが難しい」作品を作れば、長く維持されざるを得ない? 長く維持されるから、良い作品だと認識されて、残っていく?

===

21時半、就寝。

===

投稿者:関根雅泰

コメントフォーム

ページトップに戻る