郷学研修所・安岡正篤記念館 ビジネス会員向け 令和5年度「古典講座(3)」に参加しました。

古典に学ぶ

ラーンウェル・ときがわカンパニー代表の関根です。

隣の嵐山町にある「郷学研修所・安岡正篤記念館」企画のビジネス会員向け「古典講座」に参加しています。2か月に1回、1年間かけて学んでいく講座です。

令和5年度は、安岡正篤・正泰先生の書籍『為政三部書に学ぶ』が課題本で、講師は、安岡定子先生と、縄文アソシエイツの古田さんです。

2023年9月19日(火)18時~20時@Zoomで、第3回講座に参加しました。私の理解の範囲で、印象に残った言葉を記録しておきます。

===

18時00分~

●全体講義

○安岡定子先生

・<風憲忠告 法務監察に対する忠告 第一自律 ~ 第五 審録>

・「藩校サミット」
https://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/gejutsu/hankosummit.html

・昔の日本人は、こういう教育を受けていた。

・p86 自律 

・取り締まる立場。自分を律しないといけない。
・前回までの大臣の立場とは少し違う。

・人間の欲は、時代が変わっても変わらない。

・「己の犯した罪」については、誰がさばいてくれるのか。

・王陽明「知行合一」
・「事上磨錬 じじょうまれん」仕事をしながら、自分を磨いていく。

・「省察克治 せいさつこくち」自分の欲望をチェックして改善する

・正しい道
・教え励ましたならば、必ず道理が分かる p94

・仲間がいる。
・楽しそうに仕事をしている上司。

・清廉潔白 「廉仁公勤」

・p97 情報を集め意見を聴く
・足元を固めていく情報と、世の中がどうなっていくのかの情報。

・人を見るときの見極め方。「行い、動機、結果」を観る。

・自分で良い事を思いついたなと思っても、調べると、先人が同じことを言っている。

・2500年もの間、残ってきた先人の言葉。
・廃れないように維持されてきた。

・「事異なれば即ち備え変ず」韓非子

・p104「貪らざるを以て宝と為す」
・魅力的な言葉で、そうありたいと思わせる。

・心の中での優しさ。
・孔子「刑罰を用いなくてもよい社会」

===

18時52分~

●グループ意見交換

===

19時22分~

●クラス共有

○Iさん
・組織が活性化していない。
・情報が入ってこない。
・上の人に直言するときには、ソースを明らかにする。
・色々な立場の人が、意見を言える組織であれば、自浄作用があるのでは。
・自分を律し、誰かに律してもらう。

○Hさん
・今、自社で起きている課題につながる。
・知識だけでなく、信念、哲学が必要。
・だんだんと追われる。律することが大事。
・自衛隊時代は、24時間、律していた。
・ありがとうと言われるのが当たり前に。
・亡くなる方に「ありがとう」と言われるか。

○Mさん
・自律 教育をしているので、自分が問われている。
・自分を点検 自分の行動の根本。使命感の点検。
・情報収集は難しい。常に考え続ける。

・人を育てる。引き際をどうするか。
・なんで教育事業をやっているのか?
・教育は何をゴールとするか。学び上手な人を育てる。
・永遠に、進行形。ing 常に学ぶ。育てることは、自分が学ぶこと。

・人に寛大、自分に厳しく。いくつになっても怒られることを意識しながら。

===

19時40分~

○古田さん

・学び続ける 向上心 成長余力
・ヘッドハンター その人が今持っている能力が大事だが、その人の「成長余力」が重要。
・それが如実にでるのが、社長を選ぶとき。社長の成長余力が鍵。

・2つのポイント
 1)よその会社でもリーダーが務まるか
 2)成長余力はどのくらいか

・謙虚で学び続ける
・社長になった途端に、謙虚に学び続けるのが難しくなる。
・その人を怒らせても、誰も得しない。
・3~5年やっていると、謙虚になりにくくなる。

・成長余力 怒らせてみる まだ人の意見を聴ける
・「聞く耳」があるかどうか。
・強み、自負している点を、あえて揶揄する

===

19時45分~

○定子先生

・自らをどう律していくか。

・子夏(しか)という講師の弟子の弟子 李克 りこく
・人物を洞察する時のポイント
 1)家でくつろいでいる時 しばりが無い時に、どんな人と付き合っているか
 2)豊かになった時、どんなお金の使い方をしているか
 3)地位が上がってきたとき、どんな人を、どんな基準で登用しているか
 4)ピンチの時、まず何をするか
 5)貧しくなった時には、どのような生き様か(清貧か)

・王陽明 陥りやすい3つの弊害
 1)不正を行う 
 2)人選が、間に合わせで、いい加減で済ませる
 3)成果を早く求めすぎる

・教育は、Endlessで、ずっと続けるもの。

・「喜神を抱く」 積極的、意欲的、肯定的にとらえる心構え
・陰徳を積む。人知れず善行を重ねていく。
・自分の行いが、誰かに喜んでもらえる。

・イヤイヤやるのと、すすんでやるのは全然違う。

~20時

===

皆さん、ありがとうございました。次回(11月)も楽しみにしています。

投稿者:関根雅泰

コメントフォーム

ページトップに戻る