『再興 THE KAISHA』読書会議(2)を開催しました。

読書会議

『再興 THE KAISHA』読書会議(2)を開催しました。

ラーンウェル代表の関根です。

2023年1月20日(金)18時~20時、『再興 THE KAISHA』読書会議(2)を開催しました。

今回は、10名中5名の参加となりました。差しさわり無いと思われる範囲で、どんな意見交換となったのかを共有します。

===

18時~

●近況報告

○飯田さん

・趣味 衛星 アマチュア無線 
・JAXAのロケット 隙間に乗せる
・衛星をロケットに乗せる

https://zenn.dev/aiaida/articles/story_devtrp_sw_vol01

○髭さん

・北海道の大樹町 
・ロケットを飛ばす技術者 楽しそう。
・やりたいことを突き詰めている人は、楽しそう。

・キャリアをどう考えるか。キャリア自律に取り組め。
・やりたいことが無いといけないという風潮はよくない。
・やりたいことがないかもしれないが、やっていくうちに気づいていく。
・面白いと感じる部分が何かに気づいてもらうことが大事。

・1月の1週目、会社を休んで、沖縄にいった。
・社会に良いことをしよう!という目標。

○飯田さん

・植松電機さんが、大樹町で取り組んでいた。

・夢を突き詰める。
・宇宙エレベーター 2050年を目標に。

○Kさん

・看護の人材育成に記事。研修評価の書籍から引用。
・研修評価について調べていて、関根を知った。
・「実践できたか」を評価するように、周りもし始めた。

・お正月はスキーに行った。
・10年ぶりに寄席@池袋演芸場に通い始めた。
・女性講談師とメールのやり取り。 

○飯田さん
・スキーの1級
・技術の講師

○髭さん
・3月に沖縄に。ワーケーションもいいな。遊び心をもってやったら。

・来年、採用と育成を担当予定。

===

18時40分~

●4章、5章

○飯田さん

・4章のインパクトがあった。ただ、集合ニッチに、グローバルがつくと分からない。
・5章から歴史を読んでいる感じ。非常によく研究されている。
・歴史を知って、未来を築く。

○髭さん

・歴史を紐解いてもらう。
・ライフネットの出口さん 歴史の本。
・日本史は、世界史の中の一部。
・日本の中等、高等教育でも教えるべきでは。
・この本の内容を年表にまとめてみた。
・最近の政治はいい加減。
・98年のビッグバン。

・成長と関係する政策をいっぱいやっている。
・時代背景を知らずに、発言すべきではないなと。
・事実を基に、意見を言ってくれるのは良い。

・髭さんが作った年表 

・日本人の強さは、回復できることでは。
・一つの会社、地域だけでなく、国として、皆で戻ろうとするレジリエンスがありそう。
・必ず立ち上がっている。関東大震災、第二次世界大戦。
・復興して、強くなる。
・災害があった所を、助けようとする。

○Kさん

・経済、歴史、もっと勉強しておけばと思う。
・歴史教育も、新しい時代を伝えた方が良いのでは。
・こういうものを理解する土台が無い。

・「パリピ孔明」
・背景を知る。誰かが何かを言っている。背景が何かをしる。
・何も知らずに、目の前のことだけで発言する怖さ。

・「プリキュア」
・悪役にも悪役の正義がある。子供のコメント。
・それぞれのナラティブがある。
・悪役が悪役である背景を知る必要があるのかも。

・子供は親の姿を見ている。

===

休憩 19時11分~

○髭さん
・某社の女性役員の方から、教養の大事さを学んだ。
・教養には、ジェネラルな教養(例:歴史)スペシャルな教養(例:オペラ、ワイン)
・時間をもたせることができれば、教養。
・歴史とか哲学を学ぶようになった。リベラルアーツ

・気づきは、自分で手を動かしてやってみないと分からない。

・4章~7章 
・経験を含めて、理解しやすかった。
・選択と集中。活字で書く以上に難しい。

・大きな企業で、選択と集中をやった方がよいのは分かる。中核で無い事業を切る。切った時の社会的影響。
・インフラだと、国民生活に影響が出る。
・選択と集中しづらい環境がある。

・PPM Cash Cow(金のなる木)のネクストステップをどうするか。
・稼げるけど、時代遅れなもの。利益率もいいし、売上が高い。
・そこに固執していると、やりたいという若者が来ない。
・やめると困る人が多い。

・儲かるけど、やりたい人が少ない。

・ソニーとパナソニック。時代をとらえられなかった。
・トヨタはどうなのか。創業家の代替わりをしながらも。

・トップを変える。
・創業家が持っているマインドにどうコミットして、実現するか。

・5章 グローバルは、色々な切り口のつながりがある。経済、歴史、政治。
・東南アジアを回った時、日本に対する印象が良い。

・ゼロイチで考えるのではなく。
・マスで見る部分と、個別で見る部分を分ける必要がある。(例:職場と個人)

・著者は、ファクトを並べてくれているが、そのファクトを一方向だけで見ると、ミスリードされてしまう。

○飯田さん

・髭さんの分析の視点が素晴らしい。

○髭さん

・儲かるけど、やりたい人が少ない。
・世代によって、幸せと感じることが違う。

・入った会社で勤め上げる 幸せ 
・40代~50代 村の中で、頑張ってもらう

・若者たちにとって、やりたくないことを、忍耐強く続けられない。
・すぐに転職できる。
・手に職をつけておくことが重要。
・気に入らなければやめる。
・何のために働くのか。働く幸せが何か。

・社会的に意義のある仕事は、口説き文句にならない。
・やりがい、こんなスキルが身に着く。
・世代ごとの志向性

・雰囲気のいい所で仕事をしたい。
・手に職をつけたい。
・社会貢献がしたい。
・価値観の多様化。売りにするポイントは違う。

・育成 同じ年次だから、同じ教育をするというのは時代遅れ。
・パーソナライズされた教育が必要では。

―――

○Kさん

・採用と育成の連携
・内定者から関わりたいと伝えて、実施。
・採用時点での印象が、一番良い。
・現場の人が怖いけど、採用の人は良かった。

・「退職代行」を、若い人が使ってる。
・ゼロか100か。グレーゾーンが無い。

・看護師をやめて、美容業界に行っている人達も多い。
・成長できる、社会貢献できるという価値観だけではない。

・p141「自分が持っているものを、他で活かせる」ということに、なぜ気づけたのか?

○飯田さん
・縛りが無い。軸があると、変わりやすい。
・基盤があるから気づける。
・ジェネラルな教養。この読書会議もそう。
・ワインソムリエ資格

○Kさん
・好奇心
・思ってもみない分野で、活かせるのは?

○関根
・お客様に聞くことで、自分達が何の役に立つのかが分かる。

○髭さん
・皆さんと話すのが楽しく、美味しく聞いている。

・中途採用。価値観が変わってきている。
・コロナが一つの原因。今までなら、年収、やりがい。
・今は、働き方。テレワークできるか、残業が少ないか。
・転職を考える理由の上位に来ている。

・オンラインという選択肢。
・タイトな文化の中に、テレワークがなぜ入れたのか。
・今までは、テレワークは入りづらい概念だった。
・それが提供出来てない企業は、イケてない企業になってきている。
・テレワークOKというと、人気企業になる。
・WLBという言葉が市民権をもったのは、コロナだから。
・外部環境の変化に、どれだけ敏感に、センスを持てるか。

・日本企業は変わるのを嫌がる。変わることへの恐れをいかになくせるか。

○Kさん

・世の中がテレワークになった時、テレワークができる親とできない親がいる。
・学生さんは、テレ実習を受けてきた。
・職場に来て働く。その体力がない。

○髭さん

・競合が変わる。学生が選ぶ先が変わる。

○林さん

・大学で、リモートが多い所もあれば、リモートをやらない所もある。

===

●ふり返り

○飯田さん
・本を読んで、雑談できて楽しかった。
・日本企業は、ガラパゴスで、独自の変化を遂げられる。

○髭さん
・お酒を飲んで、楽しく話をできた。毎回楽しみに。
・ジャンルが違う人と話すことで気づきが多い。
・自分の強みは、人の話を聞いて、自分ならどうするかを考えて置き換える。
・自分の意見をブラッシュアップすることに意義がある。

○Kさん
・この読書会議に参加したくて、
・自分がどんな所で役に立てるのか、いつも考えている。
・読書とは、自分の考えを投影している。

○林さん
・読書会の勉強をしようと誘われたのが、7年前。
・読書会の良さは、脱線。本はあくまできっかけ。

===

ご参加くださった皆さん、進行役を務めてくださった林さん、ありがとうございました!次回(2月10日)の最終回も楽しみにしています。

===

林博之@OJTメンター研修講師。【フィーリングコミュニケーション】非言語メッセージの受発信を意識するさんはTwitterを使っています: 「「再興 THE KAISHA」第二回読書会議に参加。多面的な角度から見ることの大事さは、やはり一人よりも複数の目があることで細かく角度を変えられます。場にいられること、ありがたく感じながら学ばせていただいています。」 / Twitter

投稿者:関根雅泰

コメントフォーム

ページトップに戻る