地元寄居の小中学校と地域の関わり

子供の教育

【小学校】
昨年夏から秋にかけて、キャリア教育を手伝ってきた
地元寄居の小学校校長先生と話をしました。

文部科学省から、平成23年までに、「学校応援団」を
各公立小学校では作るようにという指示が来ているそうです。
・安全 (登下校の見守り)
・環境 (校庭の整備等)
・学習 (授業の支援)
に、地域の応援団の力が必要だそうです。
08年2月に発表された「学習指導要領」の改訂で、
「総合的な学習の時間」は削られるそうです。
正直、このニュースを聞いた時、
「地域が学校に関われるチャンスが減るかも」と感じました。
それはあるかもしれませんが「学校応援団」という切り口が
まだ生きているなら、関わるチャンスは残りそうです。
【中学校】
同じ日に、中学校(小学校の隣にあります)にも行きました。
キャリア教育を進めてくださった教務主任の先生と話をします。
この先生からは
・学校は、地域の人たちを巻き込みたい、学校に入れたいと思っている。
・ただ、そこに入ってきてくれる人が少ない。
・今回、関根さんが入口を作ってくれたので、この関係を大事にしたい。
と、言われました。正直うれしかったです。
また、
・(この中学校では)中1の夏休みに、「職場体験」を実施している
・受け入れてくれる企業との接点が少ない。
・生徒は、自費で遠くの職場にも体験にでかける。
・県の教育委員会から、3日の職場体験を、5日に延ばすよう指示が来ている。
という話を聞きました。
中学校のほうは、さらに切実に地域との関係を求めているように感じました。
微力ながら、私も役立ちたいと思っています。

投稿者:関根雅泰

コメントフォーム

ページトップに戻る