●Communities of Practice as Learning and KM strategy
 「学習戦略・ナレッジマネジメント戦略としての実践共同体」
   
   Eric Sauve, CEO & Co-Founder Tomoye Corporation
    June 4 14:15-15:30
 「実践コミュニティー」に関するセッションです。
 以下に、私の理解の範囲で、印象に残った点をお伝えします。
 
 ================================
 ○Importance of Informal Learning インフォーマルな学習の重要性
 ・more than 80% of adult learning takes place
  in informal settings outside the classroom,
 leaving only 20% for formal learning situations.
  成人学習の80%以上が「インフォーマルな場」で行われ、
  残りの約20%が「フォーマルな場」で行われている。
 ・Learners as the next source of learning content.
  学習者自身が、「学習内容・学びのネタ」となりうる。
 ================================
   
 ○The Long Tail
 ・20%のフォーマル学習。80%のインフォーマル学習。
 ・80%のインフォーマル学習が、Long tail(長い尾)にあたる。
 ・このLong tailから、様々な「学習情報・学びのネタ」を拾い上げることができる。
 ・20%のフォーマル学習の意義は、密度の濃い、最大公約数的な
  Learning Content(学習内容)の提供にある。
 ================================
 ○Collective Intelligence (集合知)
 ・80%のインフォーマル学習で、間違った答えや考え方は出てこないのか。
  誰か(フォーマル学習の提供者)がコントロールしていない状態で大丈夫なのか。
 ・この疑問に応えるのが「Collective Intelligence(集合知)」である。
 ・Collective Intelligence が発生するためにも
  1)Aggregation
  2)Decentralization
  3)Diversity in perspective
   が必要である。
 ・Collective Intelligence の例として、ブログ形式を紹介
 ================================
 ○Connecting Communities
 ・Connecting communities to what your organization already does
  既に組織で行われていることに、実践共同体を結びつける。
  (「ために作る」実践共同体は上手くいかない)
 ・Rich complementary relationship of formal & informal learning
  
 ・Linkages between formal and informal learning
  フォーマル学習とインフォーマル学習の結びつけが重要
 ・Com of Practice には、2つのやり方がとられる。
  1)Facilitated by people (小集団活動・グループ討議)
 2)Facilitated by technology (ブログ等)
  年長者に、テクノロジーを使わせるのは難しい。
 ================================
 ○所感
 ・Community of Practiceの意義を、
  Long tailを使って説明しているのが、面白かった。
  「なるほど!言われてみれば確かに!」と思えた。
 ================================
コメントフォーム