お客様状態からの脱却

5.導入教育に関して

●「売り手市場」の新人女性 
日経新聞の記事です。
=============================
お客様気分は禁物! まずは職場に根付いて
 ハナマルキャリアコンサルタントの上田晶美さんに、入社後の
 心構えをまとめてもらった。
 就職氷河期が十年あまり続いたため、こうした若手不在の企業は
 全国にごまんとある。
 (就職氷河期世代の)彼女からは「売り手市場世代」の新人が
 のんびりして見えるのだろう。
 
 各企業は、採用活動の折には、学生に対してサービス精神旺盛で
 親切な説明会を開き、まるでバブル期の再来のように学生の
 人気取りに躍起になった。
 つまり学生は「お客さま状態」だったというわけだ。ところが
 入社後は一転、会社はそうそう優しくはない。
 「ひとりぼっち」で放置されようが、教育体制がなかろうが、
 入ったからには、その状況を受け止めていくしかない。
 自分で道を切り開いていく覚悟で、たくましく職場に根付いて
 いってほしい。
        日本経済新聞 2007年3月24日 32ページ
=============================
この記事は、新人女性を対象にしていますが、新人男性も一緒ですね。
「お客様状態」で入社し、現場配属後のギャップに苦しむ。
採用までは、「お客様状態」にしてしまうのは、仕方ないのでしょう。
まずは、人員確保が優先ですから。
だからこそ、現場配属前の導入教育で「お客様状態」から脱却させ、
「自分で道を切り開いていく覚悟」を持たせることが必要です。
例えば、弊社の「仕事の学び方研修」では、次のようなことを
新入社員に伝えています。
・仕事を教えてくれない先輩社員は多い。
・彼らの本業は、自分の仕事であって、新入社員に教えることではないから。
・教えてくれても、教えるのが下手な人もいる。
・納得いかないような説明をする人もいる。
・上司の指示の出し方が悪い場合もある。
・朝令暮改はよくあること。
・いちいち新人にかまっていられるほど、現場は暇ではない。
・向き合って話を聞いてくれる「コーチング的」な接し方をする人も少ない。
・職場には色々な人がいるから、好きになれない人もいるかもしれない。
そんな状況の中、必要になるのは「自ら学ぶ力」
「教えてもらう」のを待つのではなく、自ら「学んでいく」
そのための「学び方」を教えましょう、というのが、
「仕事の学び方研修」です。

投稿者:関根雅泰

コメントフォーム

ページトップに戻る