●研修企画者の方から頂戴したメール
 9月に実施させて頂いたOJT担当者向け研修の企画者の方から、
 研修終了後にこんなメールを頂戴しました。
 (許可を頂いたので、ご紹介します。)
 ===
 —– Original Message —–
 Sent: Tuesday, September 18, 2007 11:27 AM
 Subject: 御礼: 中堅社員研修〔後輩育成〕
 関根様
 お世話になっております。
 先日の「中堅社員研修(後輩育成)」では、
 多大なご協力を賜り誠にありがとうございました。
 研修に事務局として同席しながら、
 このように重要な教育をご丁寧に分かりやすく説明していただき、
 また実際に受講者に経験させていただき、
 受講者は大変幸せだなぁ、とつくづく感じた次第です。
 また、受講者の学習意欲と理解度も高かったように感じております。
 実際に新入社員など指導するものもおり、
 OJTの仕方も変わってくるのではないかと期待しています。
 さらに、実際に受講者も上司より指導されており、
 研修での学びを指導されたことの理解や実践に活かせるのでは
 ないかとも予想しています。
 関根様には毎々お忙しい中、また当方の無理なお願いをお聞きいただき、
 質の高い研修のご実施をいただいておりますことに改めて御礼申し上げます。
 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
 ===
 —– Original Message —–
 Sent: Wednesday, September 19, 2007 5:51 PM
 Subject: 中堅社員研修〔後輩育成〕の御礼
 株式会社ラーンウェル
 関根様
 お世話になっております。
 先日は当社の中堅社員研修(後輩指導)の実施、誠にありがとうございました。
 私が見聞きしている受講者の感想は、
  「グループでの話しに刺激を受けた。」
  「自分を見つめなおすことができた。」
  「講師の話が分かりやすかった。」
 とのコメントです。
 グループの話し合いで刺激を受け、研修後につながることは
 望んでいる効果の一つであり、有意義な研修だったことが伺えます。
 また、講師への評価はやはり、貴社・関根様にお願いしたことに
 間違いが無かったことの結果でもあると感じています。
 受講者が個人ワークでは真剣に悩み、グループワークでは笑顔を
 交えて受講している姿が私としては嬉しいものでありました。
 また、研修の内容が社内で実践されていることの発言は、
 研修の内容が満足できるものであり、尚且つ実践的なものであることの
 答えであり、今回の受講者はより、実践に結びつける意義を感じていたと思います。
 これも偏に関根様のご尽力あってのことと、感謝いたしております。
 事務局としては、至らない点もあったかと存じますが
 今後とも宜しくお願い申し上げます。
 ===
 (Nさん、Kさん、どうもありがとうございました!)
 この会社さんでの研修は、2年目になるのですが、
 昨年の受講者が、研修内容を現場で実践してくれているそうです。
 >さらに、実際に受講者も上司より指導されており、
 (関連記事は、こちら ↓)
 https://www.learn-well.com/blog/2007/09/post_69.html
 嬉しいです!
コメントフォーム