●The Five Steps to Becoming Expert
   「専門家/熟達者になるまでの5段階」
   Dr. P. Schempp, Performance Matters, Inc.
  June 6th, 8:00-9:15
 朝8時からのセッションでしたが、こちらも満員でした。
 ASTD参加者は、本当に学ぶ意欲が高いですね。
 以下に、私の理解の範囲で、セッションの内容をお伝えします。
 
 ================================
 ○Introduction
 ・Experts are made, not born.
  専門家/熟達者は、生まれついてのものではない。作られるものだ。
 ・3 keys to expertise
 1. Experience  最低10年の経験は必要(10年ルール)
  
   2. Knowledge
 3. Skill 
 ・専門家になるためには、5つのステップがある。
  それぞれのステップを通して、上記3つに磨きをかけていく。
 ・5つのステップは、Actions(彼らの行動)と、
  Preferred Learning Modalities(好む学び方)によって区別される。
 ================================
 ○Step1: Beginners 初心者
 【特徴】
 ・初心者は、柔軟性がなく、ルールに縛られている。
 ・決まりごとがあった方がラクと感じる。
 ・彼らは、結果に対する責任をおわない。
 【学び方】
 ・経験 まず経験させること。そこから学ぶ。
 ・Mentor(指導者・先導者)によるGuidance(説明)とDemonstration(実演)
 ・明確なルールの遵守
 ・必要なスキル意識的練習
 ・初心者に対しては、「職場のルール」(明文化されているもの、暗黙のもの)
  を明確にしてあげたほうが良い。
  例)新人は自分から挨拶をする。誰に対しても前向きに接する。  
    聴くことを学ぶ。少しでも綺麗にしてから立ち去る。
 ================================
 ○Step2:Capable 潜在有能者
 【特徴】
 ・Capableになると、ある程度仕事は「できる」ようになる。
 ・様々な状況に対応できるようになる。
 ・ルールに縛られずに、ルールに従うべきときと、
  少しルールを曲げてもよい時を知っている。(お客様対応など)
 ・物事の共通性を見出せるようになる。
 【学び方】
 ・経験
 ・上司、先輩、同僚から学ぶ
 ・必要なスキルの意識的練習
 ================================
 ○Step3:Competent 有能者 
 【特徴】
 ・予期せぬ事態を想定して計画を立てることができる。
 ・重要なものと、そうでないものを区別することができる。
 ・全体像を見て、長期的なものの見方ができ、行動できる。
 ・組織には、このステップにいる人が多い。
 【学び方】
 ・上司、先輩、同僚、+ 競合から学ぶ 
 ・仕事に関連した情報(本、雑誌、セミナー、ネット)
 ・必要なスキルの意識的練習
 ================================
 ○Step4:Proficient 堪能者
 【特徴】
 ・合理的な分析よりも、本能に頼るようになる
 ・仕事の流れが出来上がっている。ムダな時間を使わない。
 ・適切なスキルを流れるように使う。
 【学び方】
 ・周囲と外部の人々
 ・仕事に関連した外部の情報(本、セミナー)
 ・必要なスキルの意識的練習
 ================================
 ○Step5:Expert 専門家/熟達者
 【特徴】
 ・Never stop learning 学ぶことを止めない
  初心者が、自身の現状の知識を、10段階中で平均8.5と評価するのに対して、
  専門家は、平均4.5と評価する。
 ・何が最も大事なことなのかを理解している。
  成果に結びつく活動が何かを知っている。
 ・多くの時間を、次のことに割く
  1)問題の定義 2)問題の要因把握 
  3)解決を阻害する要因理解 4)解決策の評価
 ・直観に頼る
 【学び方】
 ・他人(職場の仲間、顧客、外部の専門家)
 ・多くの本を読む
 ・必要なスキルの意識的練習
 ・Self-monitoring 自己チェック
  どうすれば今よりもっと良くなれるかを常に自問している
 ================================
 ○所感
 ・「アメリカにも、自分と同じようなことを考えている人がいる!」
  仕事人としての成長における「学び方」の違いに着目している人がいる
  ということが嬉しかったです。
 ・専門家になるまでの過程を、5つのステップに分けるのは、
  分かりやすかったです。
  
 ・この方からは、これからも色々学んでいこうと思います。
 ・いずれは、日本で、弊社が新入社員向けに行っている「学び方」研修についても、
  
  情報共有できるようにしたいと思います。
 ================================
コメントフォーム