【木曜日24-4】Real World Evaluation
○タイトルに惹かれて購入。実践知がつまった本。(1冊)
コメント (0)
「研修の転移と評価 実践会」レポート_2401
ラーンウェル代表の関根です。 2023年9月から「研修の転移と評価を、実践してみよう!」というコミュニティーを、有志の方々と立ち上げました。忙しいと、つい「重要だが、緊急でない」研修評価という業務は先延ばしになりがちなので、コミュニティーの力を借りて、半ば強制的に実践する機会を作るためです。
コメント (0)
新春特別 無料ウェビナー「30分でスッキリ!わかる」シリーズ講座のご案内
ラーンウェル代表の関根です。 2024年1月29日(月)午後に、新春特別 無料ウェビナー「30分でスッキリ!わかる」シリーズ講座を開催します。
コメント (0)
【木曜日23-52】佐々木先生の『インパクト評価』
○佐々木先生の新刊!と以前出されていた本(研究書2冊) (毎週木曜日に、読んだ本や論文の抜き書きをブログにアップする活動。目標の52週を達成!)
コメント (0)
IDCJ主催「39th Professional Statistical Workshop」3日目に参加しました。
ラーンウェル代表の関根です。 2023年12月19日、21日、22日の3日間、Zoomで、IDCJ主催「39th Professional Statistical Workshop」に参加しました。 講師は、Western Michigan Universityの佐々木亮先生。3日目は「Impact evaluationをするためのエクセルでの統計分析」ワークショップ(Multiple regression analysis)です。 私の理解の範囲で、学びになった点を記録に残し、共有します。(佐々木先生に許可を得て掲載)
コメント (0)
IDCJ主催「39th Professional Statistical Workshop」2日目に参加しました。
ラーンウェル代表の関根です。 2023年12月19日、21日、22日の3日間、Zoomで、IDCJ主催「39th Professional Statistical Workshop」に参加しました。 講師は、Western Michigan Universityの佐々木亮先生。2日目は「Impact evaluationをするためのエクセルでの統計分析」ワークショップ(t-test)です。 私の理解の範囲で、学びになった点を記録に残し、共有します。(佐々木先生に許可を得て掲載)
コメント (0)
IDCJ主催「39th Professional Statistical Workshop」1日目に参加しました。
ラーンウェル代表の関根です。 2023年12月19日、21日、22日の3日間、Zoomで、IDCJ主催「39th Professional Statistical Workshop」に参加しました。 講師は、Western Michigan Universityの佐々木亮先生。1日目の午前中は「Impact evaluation」に関するレクチャー、午後は「Impact evaluationをするためのエクセルでの統計分析」ワークショップです。 私の理解の範囲で、学びになった点を記録に残し、共有します。(佐々木先生に許可を得て掲載)
コメント (0)
「研修の転移と評価」実践会 第2回会合(結果報告)を行いました。
ラーンウェルの関根です。 2023年12月5日(火)13時30分~15時、「研修の転移と評価」実践会 第2回会合を行いました。(パートナー講師の汐中義樹さんにご協力頂きました。ありがとうございます。) どんな様子だったか、差しさわりのない範囲で共有します。
コメント (0)
『研修評価の教科書』読者の声_231122
ラーンウェル代表の関根です。 中原先生、島村さん、林さんとの共著『研修評価の教科書』(ダイヤモンド社 広瀬さん、小川さん編集)を読まれた読者の方から、下記メールを頂きました。嬉しかったので、許可を頂いた上で、転載します。
コメント (0)
「研修の転移と評価」実践会 特別会合を行いました。
ラーンウェルの関根です。 2023年11月2日(木)13時30分~14時30分、「研修の転移と評価」実践会 特別会合を行いました。 どんな様子だったか、差しさわりのない範囲で共有します。
コメント (0)